【横浜市都筑区】スズメバチ駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | 庭木の蜂の巣駆除 |
施工箇所 | 道路沿いの庭木 |
対応エリア | 横浜市都筑区 |
ハチの巣は、あらゆる場所に作られます。今回、横浜市都筑区にお住いのお客様から頂いたハチの巣駆除のご依頼場所は、2メートルほどの高さのある庭木にできたものでした。その庭木は道路沿いにあり、その道路は、小学校の通学路になっているということ。実際、お客様のお宅にも小学生のお子様がいるため、毎日、子供たちのことを考えると不安で仕方がないということでした。庭木の高さから考え、ハチの巣までの高さは1.7メートルほどということ。ハチの種類は、お客様の方では確認することができないということでした。我が子のことだけではなく、家の前を通る子供たちのことも考え、できるだけ早いうちに見積りおよび調査日を設定して欲しいということでしたので、お客様とのご相談の上、日程を調整させて頂きました。
お約束の日、車をお客様のお宅前に停車させると、すぐにハチの巣のある庭木を確認することができました。しかも、ハチの巣は道路に面した場所に作られており、道を通る人にもすぐにわかるような場所にありました。お客様にご挨拶させて頂き、すぐに調査を開始。巣までの高さは、お客様のおっしゃる通り2メートル弱の高さ。1.7メートルほどです。ハチの種類は、確認するとスズメバチであるということがわかりました。巣の大きさは、まだ、できたばかりということもあり、さほど大きなものではありませんでしたが、それでも、日に日に大きくなり恐怖を感じられたということでした。
お客様には、お見積りとともにハチの巣の撤去方法をご説明させて頂き、すぐにハチの巣駆除を開始させて頂きました。道路沿いの庭木ですが、子供たちの通学時間以外は、人が歩いて通ることは少ないということでしたが、それでも、周りに最善の注意を行いながら、まずは、駆除スプレーでハチの巣の中にいるハチを完全に駆除していきました。強烈なスプレーで時間をかけ噴射することで大抵のハチは死滅します。その後、戻ってきたハチに注意しながらハチの巣を撤去します。できるだけ、ハチの巣を崩すことなく、慎重に庭木から取り外し、ゴミ袋に入れれば、ハチの巣の撤去は完了です。あとは、残っているハチがいないか確認し、見つけた場合は、その都度、駆除します。
そして、すべての作業が完了し、自宅で待機して頂いていたお客様に撤去したハチの巣などを確認して頂きました。
お客様には、「これで、安心して子供たちに道を歩いてもらうことができる。」と、とても、喜んで頂くことができました。