【仙台市若林区】アシナガバチ駆除
蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 物置 |
対応エリア | 仙台市若林区 |
貴婦人のように、とろ~んと飛んでいるのがアシナガバチです。羽音をあまり立てないので、知らない間に刺されてしまうことがあります。またアシナガバチは何度も刺すことができる構造をしているので、ある意味とても怖いです。先日もアシナガバチに刺されたというお客様から、お電話をいただきました。仙台市若林区にお住まいの、40代女性のお客様です。ガーデニングをしていたら、物置近くにいたアシナガバチに二の腕を数か所刺されてしまったそうです。それ以来、庭に出るのが怖くなってしまい、トラウマになっているとのこと。早めに駆除されたいというお話でした。
緊急だと思われたので、スケジュールを調整して50分後に、お客様宅をおとずれました。物置の辺りを確認したところ、空間のすき間に約22cmのアシナガバチの巣がありました。アシナガバチは雨風がしのげる、人家のそばに巣を好んでつくります。いったん気に入ると、毎年同じような場所にやって来る厄介な習性もあります。内部の様子をタブレットで撮影し、お客様に説明しました。「今すぐに取って欲しい」というお返事だったので、すぐに撤去を始めることにしました。
庭に数匹のアシナガバチが飛んでいたので、木にとまっているもの、葉っぱで休んでいるものをそれぞれ駆除しました。続いて噴射力の強い薬剤をまいて、巣の全滅をはかりました。アシナガバチの巣は、花びらを下にひっくり返したような、お椀の形をしています。下に重心があるので、薬剤を吹きかけると、すぐにぽとっと下に落ちます。ホウキとちり取りで残骸をビニール袋に入れました。多くのハチは薬剤が効いているせいか、静かにしています。それほど抵抗してこなかったので安心しました。作業時間は30分。何事もなく終わって、ほっとしました。
お客様に内部の様子を見ていただきました。その場でお支払いもしていただきます。「ありがとう。これで気兼ねなく、花の手入れができます」お客様もひと息つかれているようでした。まれに駆除したあとに、外に出かけていたハチが戻って来て、巣作りを始めることがあります。同じ女王蜂が同じ場所に巣をつくったときは、1週間以内であれば再び撤去させていただきます。アシナガバチの活動期は3月の終わりから11月にかけてと、とても長いです。乾燥した場所が好きなので、人家のそばも大好きです。刺されるととても痛いので、もし「アシナガかな?」と思ったら早めにご依頼ください。年中無休でお客様のサポートをさせていただきます。