【大阪市北区】スズメバチ駆除
蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | 蜂の巣駆除 |
施工箇所 | 敷地内の木 |
対応エリア | 大阪市北区 |
今回ご依頼頂きましたのは、大阪市北区の戸建て住宅にお住まいのお客様でした。3年ほど前に大阪市北区に引っ越して来られたそうです。ここ最近ハチをよく見かけるようになり不安に思っていた所、気づいたら敷地内の木にハチが巣を作っていたとの事でした。詳しい事を電話でお伺いした所、ハチの種類はおそらくスズメバチであるということや巣の場所は2メートルか3メートルくらいの高さの場所に作られているということでした。そして巣の大きさは男性の握りこぶし大くらいの大きさですとおっしゃっていました。ここまで情報を頂ければ十分ですが、電話でのお見積もりは大まかなものになってしまいます。現地見積もりは無料です。とお伝えした所、子供がまだ小さいのでなるべく早く対応してほしいとの事ですぐに大阪市北区のご自宅へお伺いする事になりました。お客様には私が到着するまではなるべく外に出ないでおいて下さいとお伝えの上、30分くらいでご自宅に到着しました。そしてそのまま敷地内の木にあるハチの巣を確認させて頂きました。お客様がお電話口でおっしゃっていたように、大きさは男性の握りこぶし大で、スズメバチの巣で間違いはありませんでした。現状を確認しましたので、駆除方法や見積もりをお伝えさせて頂きますと、この料金であればすぐにでもお願いしたいとおっしゃって頂けました。小さな子供がいるので安全な方法で駆除してほしいとの要望でしたので、使用するものは人間に対しては安全なものですとお話しし、念のために窓は全て閉めて頂き作業に取り掛かることにしました。敷地内の木にあるハチの巣はやはり2メートル以上の高い場所に作られていたのではしごを使った作業になります。専用の駆除スプレーを巣の中めがけて勢いよく噴射します。このスプレーをする事で巣の中のハチは大抵死滅させる事ができました。ハチの巣は綺麗に撤去した後、すぐにビニール袋に入れて口を硬くしばっておきます。また、戻ってくるハチや、木の陰に潜んでいるハチも待ち構えて残らず駆除しました。この時に戻ってくるハチや潜んでいるハチを完全に死滅させることが重要なポイントとなってきます。ハチが居なくなった事を確認し作業が完了しましたら、お客様に目視で確認をして頂き、終了となりました。お客様は大阪市北区のような場所でまさかハチが巣をつくるなんでと大変驚いていらっしゃいました。自分でハチの巣を駆除するかどうか迷っているうちにどんどん大きくなってしまった、との事でしたが気づいたらハチの巣が大きくなっていたという事例はとてもよくあることです。また、今回のような高所作業でハチの駆除をするというのは大変危険が伴います。知識と経験を持ったプロにお任せ頂くのが一番早くて安全です。お客様からも対応が早くプロに任せて本当に良かったです。これで安心して暮らせます。と大変喜んで頂きこちらも嬉しく思います。