【大阪市西区】オオスズメバチ駆除
蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | 蜂の巣駆除 |
施工箇所 | 敷地内の木 |
対応エリア | 大阪市西区 |
大阪市西区のお客様より、ご自宅の敷地内の木にハチの巣があり、とても大きなハチがその周りを飛んでいるのですぐに駆除をお願いしたいといったご依頼をいただきました。そのご連絡の内容から、スズメバチの仲間のいずれかだと思いましたが、実際に大阪市西区のお客様の元をお尋ねしたところ、オオスズメバチの巣がありました。刺されると大変なハチの代表と言えばスズメバチですが、それにもいくつかの種類が存在し、その中でも一番毒性が高いのがこのオオスズメバチです。体長が4センチ以上にもなる固体も多く、見た目にもとても怖いハチなので、決して巣に近寄ってはいけません。その巣は木の上にできており、見上げるくらいの高さだった為、脚立を使った作業となりました。まずは巣に対して殺虫剤を大量に散布し、中に居るハチを追い出すと同時にこの殺虫剤による駆除を行いました。使った殺虫剤はそれほど特殊なものではなく、ホームセンター等で普通に入手できるものですが、至近距離からの散布はとても効果があります。その為、1本は持っておいた方がいいかと聞かれることがありますが、ハチは下手に殺虫剤で刺激すると余計に危険なこともあるので、見掛けた途端に使うのはあまりおすすめしません。大阪市西区でハチの巣を見付けた時には何もせず、すぐに当社までご連絡ください。作業の話に戻りますが、殺虫剤の後は巣を袋で覆ってしまい、そこにハチが戻って来られないようにしました。こうすることで巣を切り落とす作業が楽になり、落とした後にその奥に残っていた蜂や幼虫などが出てきてしまうこともありません。20センチ以上もある巣だったので少し時間が掛かりましたが、無事にオオスズメバチの巣を敷地内の木から切り離すことができました。これで駆除が終わりという訳ではなく、先の殺虫剤で駆除できなかった残りの蜂の始末ももちろん行います。これには殺虫剤だけでなく、バキュームによる吸引も併用しました。これは掃除機のような装置で飛んでいるハチを吸い取ってしまう方法で、広範囲に行うことはできませんが、うまく標準が合えば一瞬でハチを捉えることができます。これらによって周辺にハチが居なくなったのを確認した後、巣に戻ってくるハチのことも考えてしばらくの間対応を続け、これで安心だという状態になったところで作業終了としました。オオスズメバチは先のようにとても毒性が高く、攻撃性も強いハチなので、巣を見付けた時にはすぐに駆除するに限ります。当社ではこのような高所のハチの巣も、問題なく安全に駆除できます。この後に巣が無くなっていることと、その周りを飛んでいたハチも居なくなっていることをお客様にご確認いただきました。それだけ凶暴なハチだったとお話すると、綺麗に駆除できて本当によかったと言っていただきまして、こちらとしても嬉しい限りです。これにて今回の大阪市西区での駆除作業は全て完了です。