【大阪市旭区】スズメバチ駆除
蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | 蜂の巣駆除 |
施工箇所 | 換気口 |
対応エリア | 大阪市旭区 |
大阪市旭区の一戸建て住宅に住むお客様から換気口の近くにハチが飛んでいることを発見し、巣ができていれば駆除してもらいたいと連絡がありました。さっそくお客様に状況を伺うと近づくと危険なためハチの種類や巣の場所が分からないとのことで、現地調査をしてから見積もりをすることにしました。現地調査は今すぐに来てほしいと言われたため、連絡を受けた直後に車に殺虫剤や防護服、棒など道具を積んで大阪市旭区のお客様の自宅に行きました。電話ではお客様がどのくらいの費用になるか気になっていたため、概算の金額を伝えるとすぐにしてほしいと言われ調査後に話し合って最適な方法を決めることにしました。
大阪市旭区にあるお客様の自宅には連絡を受けて20分後に到着し、玄関で出迎えてくれ挨拶をしてから換気口の周辺を調査しました。すると、ハチが飛んでいたため中に巣があると分かり、調べてみると10センチ程度の大きさでハチの種類はスズメバチでした。換気口は手を伸ばしても届かないため専用の棒を使って落とすことから始め、慎重に作業をすることにしました。その後、お客様に現地調査の結果を報告し相談して見積もりを行い、作業内容やかかる費用などを伝えると納得してくれました。作業中はハチが飛んでくると危険なため、お客様には自宅の中で窓を締め切って待機してもらいます。
換気口は手を伸ばしても届かない場所で専用の棒を使いますが、そのまま落とすと危険です。このため、巣の下にゴミ袋をかぶせた虫取り網を置き、慎重に落として襲ってくるハチを殺虫剤で駆除することにしました。スズメバチは勢いよく襲ってくるため殺虫剤を強く噴射し、全身を覆う防護服を着て怪我をしないようにする必要があります。ハチを退治するためには発見するとすぐにしないと襲われやすく、別の場所に逃がすと危険なため神経を集中させないといけません。ハチが残っていないことを確認すると巣があった場所に殺虫剤を噴射して作らせないようにする必要があり、中途半端な状態にならないようにしないと意味がないです。そして、周辺を状況を確かめてハチが残っていないと作業は完了し、安全確認をしてからお客様に報告しました。
するとお客様は換気口の下に来て立ち会いのもと状況を確認し、安心して生活ができるとホッとした様子でした。大阪市旭区には蜂の巣の駆除を行う業者は複数ありますが、お客様は次回も弊社を選ぶと約束してくれて良かったです。スズメバチはどこでも巣を作るため換気口の中など発見しにくい場所になることもあり、探すために近づくと危険でプロに任せないと襲われるリスクがあります。スズメバチの巣はいつの間にかサイズが大きく多くのハチが飛び回っているため、発見するとすぐに連絡して駆除してもらわないと危険です。お客様は意外な場所に巣があったことに驚いていましたが、プロに任せると安心できると満足してくれました。