大阪市
蜂駆除施工事例

【大阪市北区】アシナガバチ駆除

【大阪市北区】アシナガバチ
蜂の種類 アシナガバチ
施工内容 アシナガバチの巣駆除
施工箇所 玄関前の軒先
対応エリア 大阪市北区

大阪市北区と聞くと、大阪の中心でビルばかりをイメージされる方も多いと思いますが、少し大通りから外れると多くの民家が並ぶ街でもあります。そんな、大阪市北区で今回、アシナガバチの駆除をさせて頂きました。「小さな蜂の巣なんですが、妻が心配するので取って頂けませんか」と大阪市北区で長年お暮しとおっしゃる60代男性のお客様よりご連絡を頂きました。「玄関前の軒下に巣があって、巣の大きさは10 cmぐらいだと思う」とおっしゃるお客様。初めは自分で駆除しようと思われたそうですが、奥様が心配されたため、当社にご依頼を頂いたとのことでした。蜂の種類まではわからないとのこと。お電話を頂いたお時間は12時少し前。今からお昼ご飯を食べられるということで、当日の13時半にご予約を頂きました。
お約束通りの時間に到着し玄関に向かうと、ちょうど正面に約6cmのアシナガバチの巣を発見。「今回のご依頼の巣はこれだな」と思いながら、お客様にご挨拶をさせて頂いた際に巣を確認させて頂きました。その結果、予想通り玄関前で見た蜂の巣が今回の駆除対象の巣だということがわかり、お見積りのために必要な個所を確認させて頂きました。巣の大きさ蜂の種類共に確認は完了。巣までの高さは玄関前の軒先ということで3mほどあります。そのため、はしごの準備が必要です。それらをお客様にご説明し料金をご提示させて頂きました。もちろん、ご提示させて頂いた料金が最終の料金です。追加料金など発生しないことをお客様にご説明すると「それは安心だ」と言って頂くことができました。
その後、玄関前にはしごを用意しアシナガバチの駆除を開始。駆除には蜂の巣駆除スプレーというスプレーを用います。非常に効果のあるスプレーで、毎回、本当に役立っている蜂の巣駆除スプレー。今回も大活躍し多くのアシナガバチを一気に駆除することができました。その後、はしごを使って巣に近づき巣を撤去しました。サイズの小さな巣だったため簡単に撤去作業は完了。準備から片付けまで50分ほどで終わることができました。
お客様に無事に巣の撤去が終わったことをご報告させて頂き、お支払い方法や今後の対応についてお話させて頂きました。小さな蜂の巣だったものの、この後、蜂は巣がなくなったことを知らずに戻ってくる可能性が高いとお伝えし、その際に適した対応をご説明させて頂きました。また、お支払い方法はMasterカードでのお支払いをお選び頂き、ご一緒にTポイントも付与させて頂きました。

0120-658-1190120-658-119
蜂の巣駆除サービス無料診断を申し込む蜂の巣駆除サービス無料診断を申し込む

お近くの蜂の巣駆除センターが選ばれる理由お近くの蜂の巣駆除センターが選ばれる理由
蜂の巣駆除対応エリア ご依頼の流れ
蜂駆除屋のお悩み豆知識お役立ちコラム一覧を見る
キアシナガバチに刺されたら危険?特徴やその毒性と巣を見つけた場合の対処方を解説
モンスズメバチとは?夜にも活動的な生態や巣の特徴と危険性・対処法を解説
セイヨウミツバチに危険性はないって本当?生態や巣の特徴にくわえ駆除方法を解説
クロスズメバチは巣から駆除すべき!見つけ方や刺された際の対処法
ジガバチの巣を放置するリスクは?法的責任や正しい退治方法を解説
蜂の寿命とは?スズメバチなど種類別の蜂の一生や早急に駆除すべき理由
エアコン室外機の蜂の巣を駆除するポイントや手順とは?駆除後の対策も解説
蜂が怖い!寄ってくる6つの原因や蜂に好かれる家とは?正しい対処法も解説
戻りバチの寿命や対策とは?蜂の巣駆除の注意点や流れも解説
ミツバチの特徴や巣の正しい駆除方法を分かりやすく解説
クマバチとは?その生態や巣の駆除方法・注意点を解説
ドロバチの生態や危険性・巣の駆除方法・注意点を紹介
「カメバチ」「アカバチ」とは?蜂の名前の地方ごとの方言
アシナガバチは危険性大!その生態や巣の駆除方法・注意点を解説
キイロスズメバチとは?巣の見分け方や駆除方法を詳しく紹介
蜂よけに木酢液が効果あり!活用方法や使用時の注意点とは?
危険なツマアカスズメバチとは?その生態や駆除方法を徹底解説
オオスズメバチとどう付き合えばいいのか
もしもハチに刺されてしまったら
超危険なスズメバチを安全に駆除する方法3つのポイント
カギのトラブルすぐに解決カギの緊急隊 ガラスのトラブルすぐに解決ガラスの緊急隊 お近くのトイレつまり修理センター お近くのバッテリー上がり緊急隊
蜂の巣駆除対応エリア
PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
メニュー