【栃木市本町】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 換気口 |
対応エリア | 栃木市本町 |
午前9時ごろ、栃木市本町の60代男性より、自宅の換気口にオオスズメバチと思われる蜂が巣を作っていてすごく怖いというお電話を頂きました。今朝、初めてオオスズメバチの巣を発見したようであり、すごく動揺している様子が電話口からでも伝わってきました。ちょうど、栃木市本町からそれほど遠くない現場の用事があったので、その前に栃木市本町の60代男性の自宅に立ち寄ることにしました。すぐにご自宅まで伺うと電話でお伝えしたところ、すごく安心してくれていました。孫が蜂に刺されてしまうことも心配している様子であり、すぐにご依頼を頂いた理由はその点もあるようです。
電話が終わったあとに、すぐに現場に向かって出発しましたが、20分程度でご依頼者のご自宅まで到着することができました。到着時刻もまだ10時よりも前であり、ご依頼者に挨拶をしたあとにすぐに現地の上場を確認させていただきました。ご依頼者のご自宅の換気口を確認すると、換気口回りに数匹のオオスズメバチが飛び回っており、中には約29cmのオオスズメバチの巣を確認することができました。それほどのサイズではない蜂の巣でしたが、少し除去に手間がかかりそうな狭い場所にあったので、そういった事情を加味したお見積もりを口頭でご提示させていただきました。また除去作業等の流れについてもご納得いただけたので、すぐに用意を始めました。
さっそく作業を始めましたが、蜂が飛び回って非常に危険なので、ご依頼者の方には家に中に入っていただき、窓をしっかりと閉めてもらうようにお願いしました。また、換気口に向かって蜂の駆除スプレーを吹きかけるので、家の中にスプレーの薬剤が入ってしまうことが無いように養生を行いました。オオスズメバチに対してたくさんのスプレーを吹きかけましたが、最初のうちは抵抗をして自分に向かって針を刺そうとしてきました。事前にしっかりと防護服を着ていたので、刺されてしまうことはありませんでした。ある程度しっかりとスプレーをして目に見える範囲の蜂を退治した後に、ゆっくりと蜂の巣を取り除く作業を行いました。すべての蜂の巣の除去作業は約40分程度で終わりました。
蜂の巣の除去が無事に終わりましたが、少し時間をおいてから、戻ってきた蜂を駆除しておきましたが、これからもまた元の場所に戻ってくるオオスズメバチが現れる可能性があるので、注意して観察をしてほしい旨をご依頼者様にお伝えました。小さい蜂の巣でもしっかりとした装備がないと駆除行為は非常に危険なので、また蜂の巣を見つけた時にはすぐにご連絡を頂きたい旨もお伝えしました。弊社は、現場から現場へ移動していることが多いので、ご連絡を頂ければすぐに対応できることが多いことが利点であるので、困った時にはすぐにご連絡を頂くようにお話もさせていただきました。駆除が終わりお支払いまで済ませていただくと、ご依頼者様はすごく安心した表情をされていました。