【府中市寿町】ツマアカスズメバチ駆除
蜂の種類 | ツマアカスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ツマアカスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 換気口 |
対応エリア | 府中市寿町 |
府中市寿町の20代男性のお客様から午前10時頃に当社に連絡があり、換気扇のあたりにハチが飛んでいるとのことです。ハチの種類や巣の場所は分からないため、私が調査して駆除しないといけないと感じました。お客様は一人暮らしですぐに対応できるとのことで、20分後に自宅に伺うと伝えました。私が伺うまでの間は安全な場所で待機してもらい、すぐに防護服を着て脚立と殺虫剤、ビニール袋、厚手の軍手を準備しました。蜂の巣の場所は換気口の中にあると断定できますが、特定できないと危険なため調査してから作業の流れを決めることが大事です。
20分ほどで府中市寿町にあるお客様の自宅に到着。2階建ての新築一戸建て住宅ですが、蜂の巣は新しい家にもできるため油断はできません。お客様はハチが集まっている場所に案内し、換気口の中に蜂の巣があり換気扇から出てくると分かりました。調査中はハチが飛んでくると危険なため、お客様に安全な場所で待機してもらいました。ハチの種類はツマアカスズメバチだと分かり、蜂の巣は約18cmのツマアカスズメバチの巣で奥のほうにありました。お客様に蜂の巣の場所やサイズ、ハチの種類を伝え、お見積りをして作業の流れやかかる時間や費用を説明すると了承してもらえたため作業を始めます。
作業中は危険なためお客様に引き続き安全な場所で待機してもらい、脚立を使い蜂の巣のある場所に近づきます。駆除作業は蜂の巣が取り囲まれた場所にあり、殺虫剤を強く噴射しハチを逃さないよう一網打尽にします。ハチを駆除したあとは蜂の巣の穴の中に噴射し、出てこないよう徹底的にしないと危険です。ハチをすべて駆除したことを確かめ、安全を確認してから蜂の巣の撤去作業に移ります。蜂の巣のサイズは大きくて中に入り込んだ状態だと危険で、撤去作業に移る前に入念にチェックしないといけません。
蜂の巣の撤去作業は最初に地面にビニール袋の口を広げ入れやすい状態でセットし、両手に厚手の軍手をして壊さないように剥がします。蜂の巣は約18cmとサイズが大きく剥がすときは両手を使い、そのままビニール袋の中にそっと入れます。その後はすぐに巣があった場所に殺虫剤を吹きかけ、作らせないようにします。最後に地面に落ちた駆除したハチをビニール袋の中に入れ殺虫剤を吹きかけ、口を堅く縛っておきます。作業が完了するまで45分かかり、ハチが飛んでいないことを確かめてお客様に報告しました。お客様はハチがいなくなってホッとした様子で作業内容に満足し、その場で費用を現金で支払いまた蜂の巣が作られたら依頼すると約束してくれて貢献できて良かったです。