【練馬区谷原】モンスズメバチ駆除

蜂の種類 | モンスズメバチ |
---|---|
施工内容 | モンスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 練馬区谷原 |
本日は東京練馬区谷原の40代女性の方から蜂の巣駆除のご相談をいただきましたので、蜂の駆除と蜂の巣撤去をさせていただきました。お客様が洗濯物を取り込もうとした際に、モンスズメバチが飛んでいることに気が付きました。しかしながら、一向に巣を見つけることができなかったので、弊社へご相談&依頼をいただいたというものです。これらの情報を元にして、弊社オペレーターが街を巡回中の私たちへ連絡。連絡を受けましたので早速お客様のご自宅へ向かいました。
30分以内にお客様のご自宅へ到着できました。挨拶後、お客様がモンスズメバチを発見した洗濯物を取り込むところを拝見させていただくとやはりモンスズメバチが飛び回っております。しかしながら、巣は見当たりません。そこで細かな点検が必要と判断しましたので、点検していくことになりました。点検してみたところ、天井裏に約33cmのモンスズメバチの巣を発見するに至りました。天井裏に巣を作っていたのではお客様が発見することは困難でしょう。33cmという決して大きくはありませんが、小さくもない巣をお客様が対処することは不可能です。先ずは蜂の種類や状態、巣の状況などを事細かに説明させていただきまして、お見積りをお出ししました。尚、作業内容と一緒に料金の方を提示し、お客様にご納得いただきましたので、早速作業へ移ります。
先ずはお客様の安全が第一ですので、巣から一番遠い部屋へ避難していただきました。丸腰では心もとないので、蜂の巣駆除スプレーをお客様に使い方をご説明してお持ちいただく運びとなりました。その後、私たちの安全を確保して、天井裏のモンスズメバチへ戦いを挑むことになりました。例によって蜂の巣駆除スプレーををふんだんに使い、モンスズメバチを駆除していきます。徹底的且つ確実に駆除していきます。巣の周辺のモンスズメバチも駆除して、蜂の巣の出入り口を塞いで蜂の退路を失くしました。これで蜂の巣にいる蜂は絶対に出てくることは不可能になりました。
徹底的且つ確実にモンスズメバチを駆除できたので、次はいよいよ巣の撤去に移ります。天井裏にかなり頑丈に巣を作っておりましたが、ひとつひとつキレイに剥がし落としてから、業務用のビニール袋の中に蜂の巣を入れて駆除作業と撤去作業は終わりました。これらの作業に要した時間は90分。結構な長丁場となりましたが、確実に蜂を駆除して、巣の方も撤去できましたので、お客様には今日から安心して生活していただけます。モンスズメバチもかなり狂暴な蜂になりますので、一般の方は下手に手出しされないようにお願いします。