【世田谷区上馬】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | エアコンの室外機 |
対応エリア | 世田谷区上馬 |
世田谷区上馬にあるマンションにお住いのお客様より、エアコンの室外機にできた蜂の巣駆除のご依頼を頂きました。40代男性のお客様は単身赴任中とのことで、連休中、ご家族がいらっしゃる静岡にお帰りになられ世田谷区上馬のマンションに帰宅した際、ベランダの様子がおかしいことに気付かれたということでした。換気をしようとベランダの窓を開けた途端、数匹の蜂が自宅の中に入り慌てて窓を閉め、その後、部屋の中に入ってきた蜂を駆除されたということでした。これはおかしいと思われたお客様は窓を開けずにベランダを確認するとエアコンの室外機の裏に蜂の巣があることを発見。このままでは危険だということで夕方の4時過ぎにお電話を頂いたのでした。明日から仕事が続くため、できれば今日中に駆除してほしいとのこと。時間を確認し可能であるとお答えし、すぐに伺わせて頂きました。
30分ほどで到着しお客様のお部屋にお邪魔させて頂きベランダの様子を確認させて頂きました。部屋の中からでも見える位置に約24cmのオオスズメバチの巣がありました。おそらく、お客様がご家族のもとに帰っていらっしゃる間に大きく成長したのだと思われます。幸い室外機の中までは巣が入り込んでいないようで簡単に撤去することができると判断し、お見積書を作成しお客様にご確認頂きました。その際、「エアコンは壊れませんよね」とのご質問を頂き、何度もエアコンの室外機にできた蜂の巣を駆除したことがあること。その際、エアコンが壊れたことはないということをお話させて頂き、お客様にご安心頂くことができました。また、作業の流れもお話させて頂き専用の蜂の巣駆除スプレーを使用し駆除を行うこと。巣は専用の道具でキレイに撤去させて頂くこと。などをお話させて頂いたうえで作業を開始致しました。
オオスズメバチの動きを確認しさっとベランダの窓を開け絶対にオオスズメバチがお部屋に入らないよう注意しながら私一人ベランダに出て作業を開始。ベランダ付近に多く飛び交うオオスズメバチを丁寧に駆除し、最後、巣の中に残っているオオスズメバチの駆除を行います。これら駆除作業はすべて同じ蜂の巣駆除スプレーを使用します。徹底的に蜂の巣駆除スプレーを噴射し戻ってきたオオスズメバチも可能な限り駆除します。そうして、巣の中の音も静かになったことを確認し巣を撤去し40分ほどで作業は完了。
一連の作業の様子をお部屋の中から見てくださっていたお客様には「さすがです!」と言って頂き少し照れくさい気持ちになりました。その後、お支払いをクレジットカードで行って頂き今後の注意点をいくつかお話し終了となりました。