【世田谷区上馬】ヒメスズメバチ駆除
蜂の種類 | ヒメスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ヒメスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | アパートの廊下 |
対応エリア | 世田谷区上馬 |
「さっき、アパートの廊下に蜂の巣を見つけたんだが駆除してもらえないか」と70代男性のお客様より朝8時過ぎにお電話を頂きました。詳しいお話をお聞きすると、お客様は世田谷区上馬で数件のアパートを経営されておられるということ。曜日を決めて見回りを行われているということで、今日、見回りを行ったアパートの廊下に蜂の巣を見つけたため駆除してほしいとのことでした。まだ、さほど大きな巣ではないものの住人の中には小さなお子さんもいらっしゃるということで心配だとおっしゃられるお客様。すぐに対応可能なことをお伝えすると「これで一安心だよ」とおっしゃって頂きました。とは言われても本当に一安心できるのは、お客様を含めた住人に方々に被害が出る前に撤去を完了することです。すぐに車を走らせお客様の待つ世田谷区上馬内のアパートに向かいました。
無事、30分ほどで到着し早速、巣を確認させて頂きました。2階建てのアパートの1階の廊下の奥にある約13cmのヒメスズメバチの巣。さほど大きな巣ではありませんがお子様が興味を示し触っては危険です。ちょうど、お子様の目線の位置辺りにあり、今まで何もなくて本当に良かったと思いました。すぐにお見積り作成に必要な個所を確認しお見積書を作成。約13cmのヒメスズメバチの巣で位置も低いため、特別な作業は不要で駆除することが可能です。それらを踏まえ作成したお見積り書をお客様にご確認頂いたうえで駆除を開始させて頂きました。
駆除に必要な道具をすべて車から運び出し手元に準備しておきます。そうすることで、途中で暴れている蜂を置いたまま、その場を離れる必要はなくなります。手元には数本の蜂の巣駆除スプレーを置き万全の準備を整えたうえで駆除を開始。スプレーの噴射を始めると多くのヒメスズメバチが巣の外に逃げ出します。そのことを防ぐため事前に巣の出入りを塞いでいたため逃げ出すヒメスズメバチは数匹程度。初めから巣の外にいたヒメスズメバチから駆除を行い最後、巣の中に残っているヒメスズメバチを一気に駆除しました。駆除が完了しているか確かめる方法に適しているのは音です。初めはバタバタと音を立てていたヒメスズメバチは駆除が進むにつれ一気に静かになります。そうして駆除が完了したことを確かめ、あとは巣を撤去すれば完了です。すべての作業にかかった時間は約40分。平均的な作業時間で駆除することができました。
最後、お客様にも駆除後をご確認頂き、今後の注意事項をお話させて頂き作業は完了。お支払いはクレジットカードをお使い頂きました。