【東松山市白山台】ツマアカスズメバチ駆除
蜂の種類 | ツマアカスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ツマアカスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 東松山市白山台 |
東松山市白山台の50代男性の方からスズメバチの巣を見つけたので駆除して欲しいとご連絡を頂きました。季節は6月末でした。内容を聞きますと、ご自宅の軒下に直径10cm位の丸い巣がある、多分スズメバチの巣だと思うので駆除して欲しいといわれました。今まで気が付かず、もしこれから巣が大きくなって、家族やご近所の方が刺され危害にあってはいけないので、早めの駆除をお願いしたいとのことです。お客様のご都合をお伺いし、すぐに行くことにしました。
お客様からお電話を頂いて20分程でご自宅に到着。お客様のお宅は白山台の住宅街で、家の前の道路は緑地帯がある閑静な住宅街でした。お客様とお会いしスズメバチの巣がある所にご案内して頂くと、家の裏側にありました。そして驚いたことに、「ツマアカスズメバチ」というスズメバチでした。特定外来生物(2015年)に指定されているスズメバチです。非常に繫殖力が強く生態系への影響が懸念されており、ミツバチを好んで捕食し、また果実を食するため経済的な影響も出ています。近年では九州によく生息しており、本州でも見るようになりました。つまりツマアカスズメバチは予防・駆除の緊急性の高いスズメバチです。お客様にこの事をお伝えすると、とても驚かれていました。そして、まだ巣が小さくて良かったと仰ってました。すぐにお見積りをとり、お客様に確認後、ご了承を得て作業に入りました。
作業する前にお客様やご家族の方は外に出ず家の中で待機して頂きます。ハチが部屋に入らないように窓やドアをしっかりと閉めて頂きました。作業内容は巣が2m程の高さにあり、脚立を使用しての作業となります。まず駆除専用のスプレーで外側からハチを駆除します。ツマアカスズメバチが外に飛んできますが駆除剤が強くそのまま地面に落ちて動かなくなりました。その後、ハチの巣の中も専用の薬剤で駆除します。約8cmのツマアカスズメバチの巣の出入口1ヵ所を塞ぎ上から駆除剤を注入しました。完全に駆除したらツマアカスズメバチの巣の撤去をします。巣をビニール袋に入れて入口を堅く縛ります。その後また戻ってくるハチがいるので丁寧に駆除しました。軒下の巣の跡も丁寧に剝がし落としておきます。落ちて死んだハチなども集めて処理し安全を確かめてから作業は終了。この間、約30分の作業でした。
作業後にお客様にご報告して巣の除去を見て頂きました。巣がまだ小さくて本当に良かったとご安心なさっていました。ツマアカスズメバチは他のスズメバチより数倍繫殖力が強く、周りにいる他の昆虫や植物も食べつくしてしまう厄介なハチです。拡大が進んでいる今、もしこのハチをご覧になったらすぐに行政や駆除業者にご連絡を下さいともお伝えしました。弊社も年中無休で8時~24時まで営業しています。合わせお伝えさせていただきました。