【足立区伊興本町】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 足立区伊興本町 |
今回のご依頼は、足立区伊興本町の50代女性からの「ハチの巣を駆除してほしい」とのご連絡でした。ハチの巣の大きさやハチの数、巣のある場所等の情報をヒアリングしていったところ、依頼主様のお宅の天井裏に、約15~20センチメートル程度の巣ができているということです。天井裏には年に数度程度しかのぼる機会がないため、知らないうちにハチが入り込み、巣を作ってしまったのだと思うとのことでした。依頼主様はハチの種類には詳しくないためハチの種類までは分からないが、不安なので一刻も早く駆除してほしいとのご依頼でした。
電話を受けたのが朝の10時でしたが、12時には東京都足立区伊興本町の現場に到着しました。ご依頼主様のお宅は閑静な住宅街にある一軒家でしたため、ハチの巣があるとなると大変危険で一刻も早い駆除が必要な環境でした。さっそくお宅にあがり、ご依頼主様からヒアリング内容の確認をした後に天井裏にのぼらせていただきました。状況を確認しましたところ、確かに約18cmのオオスズメバチの巣があることがわかりました。巣の大きさや種類を踏まえたうえでお見積りをお出しし、ご確認いただいた上で早速作業に取り掛かります。
今回使用したのは、スズメバチ駆除に有効なスプレータイプの薬剤を使用しました。実は天井裏というのはハチの駆除作業においてはとても難易度の高い現場である場合が多いです。なぜなら、狭く、閉ざされた空間であることから、動きづらく、また屋外で作業する場合に比べて薬剤が充満しやすく、作業者が吸い込んでしまうリスクがあるためです。まずは依頼主様に別部屋に避難して頂き、ハチが別室に飛んでいかないように逃げ道を潰した上で、細心の注意を払って作業を進めます。無事にスズメバチの巣を取り除き、出てきたオオスズメバチを一匹のこらず駆逐した後は、掃除をし原状回復を行って無事作業終了です。
ご依頼主様に無事作業が終わった旨をお伝えすると非常に安堵されたご様子でしたが、同時に、一度あることは二度三度と起こるのではと、またハチが巣を作ってしまうのではないかと懸念されていました。確かに天井裏のような雨風をしのげる場所はハチが好んで巣を作りますが、忌避剤をまいたりハチの出入口をふさぐことで予防することは可能であることをお伝えし、今後は対策をしていただくようお伝えしご理解頂けました。急なご依頼で手持ちの持ち合わせが少ないとのことでしたが、クレジットカード決済可能のためスムーズにお支払いいただき、今回も無事安全にハチの駆除作業が完了しました。