【水戸市見川町】ミツバチ駆除

蜂の種類 | ミツバチ |
---|---|
施工内容 | ミツバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋根の下 |
対応エリア | 水戸市見川町 |
水戸市見川町の70代女性からハチの巣駆除のご相談のお電話があったのは、午前11時頃でした。
ご自宅の屋根の下に巣があるということで、それほど大きな巣ではないように見えるということです。
今日は用事があって在宅ではないので、明日来てほしいというお話でした。
年中無休なのでいつでも伺えることをお話して、翌日の午後に予約をいただきました。
今日は午後に一軒予約があったので、翌日の午後のご予約はちょうど都合が良く承りました。
翌日の午後、3時ごろというご予約に間に合うように出発して、40分ほどで水戸市見川町の現場に到着しました。
お宅は落ち着いた雰囲気のお宅で裏庭があり、その向こうには畑が広がっていました。
お客様にお会いしてご挨拶の後、早速ハチの巣がある場所を見分することにしました。
現場では屋根に向かって飛ぶのはミツバチです。
ハシゴを使ってチェックしてみると、確かに屋根の下に約8cmのミツバチの巣が確認できます。
巣の大きさや巣が作られている場所、ハチの種類がミツバチであることなどを総合して、見積もりをしました。
お客様に見積もりの金額を確認していただいてから、ハチの巣撤去の作業に取り掛かりました。
お客様のお話では、子供のころにハチに刺されたことがあるということで、ハチに二度刺されると命にかかわることがあるのではないかと不安だということでした。
たしかに、一度ハチに刺されると、体の中でハチ毒に対するIgE抗体というアレルギー反応を起こす物質が作られるので、二度目にアナフィラキシー症状を起こすことがありえます。
作業が終わるまで絶対に出て来られないように自宅に待機していただくことにしました。
ハチの駆除はきちんとした身づくろいをしないと危険です。
安全のための準備をしてハチ駆除の専門スプレーを用意して巣に向かいました。
ハチを刺激しないように気を付けながら飛んでいるハチを駆除しました。
次に巣の中のハチもノズルで駆除。
ハチが少なくなったところで巣を撤去しました。
作業時間は20分ほどでした。
巣やハチの死骸などを袋に入れて、完了です。
お客様に作業終了をお知らせして、現場を確認していただきました。
ようやく笑顔が見られて、こちらとしてもホッとします。
お支払いは現金でした。
約8cmのミツバチの巣で小さめの巣でしたが、大きくなるとそれだけ危険度も増すので、早目のご相談で良かったと思います。
今回はお電話でのご相談でしたが、メールでもお問い合わせいただけますので、巣を発見したらいつでもご相談ください。