【水戸市渡里町】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 車庫 |
対応エリア | 水戸市渡里町 |
ハエやアブ、そしてカブトムシを食べてしまうのが、オオスズメバチです。サソリのような猛毒を持っていて、刺されると体内に毒素がまわり、呼吸困難を引き起こすこともあります。最近では北海道でも姿をあらわすようになり、日本全国どこで見かけてもおかしくはない危険生物になっています。そんな昆虫界のキング・オオスズメバチの退治のために、水戸市渡里町まで足を運んできました。弊社にお電話をくれたのは、水戸市渡里町の70代男性の方です。古びた車庫の奥に、大きなハチがブンブンしているとのこと。「巣がとても大きく、近寄れないほどハチが密集している」とのお声でした。
お電話いただいたのが、夜の9時を回っていたので、翌朝の午前8時過ぎにお伺いしました。雲のすき間から、薄明りがさしこめています。庭の隅にトタン屋根の、ガレージがありました。亡くなったお父さまが使っていた車庫だそうで、ここ最近は野放しにしていたそうです。南京錠を開けてもらい、中にはいりました。奥に古い書棚が置いてあり、この上にハチの巣ができていました。すでに無数のハチがブンブン、飛び回っています。用心しながら巣に近付き採寸しました。約48cmのオオスズメバチの巣です。お客様にハチの種類と毒性、駆除にかかるお値段について説明しました。「早くやっつけてください」とお返事をいただき、準備を始めていきます。
敵がオオスズメバチということもあって、いつもより頑丈な防護服を選びました。ファスナーを上まできっちり締めます。ハチは少しの空間から侵入する、しつこい性格をしています。そのため無防備に近づくと、とっても危ないです。今回は高所に巣が作られていたので、延長ノズルの先に駆除剤をつけて散布することにしました。離れた場所から作業できるため、しっかり攻撃できます。シャーシャーと薬を撒いていくと、巣のまわりにハチが集まってきました。集団で私を、威嚇してきます。群れているハチにも薬を散布し、次の攻撃にそなえました。どう猛なハチたちの勢いが弱まったところで、虫取り網で巣をおおいます。ガクンと下に落としました。かかった時間は58分でした。
玄関先で待たれていたお客様に、現場の様子を見てもらいます。大きな巣の残骸も、確認してもらいました。「でっかいね。千匹はいそうだね。命拾いしたよ」とお客様。弊社のサービスにも、大満足してくれたようです。オオスズメバチは危険度マックスの生き物です。もし巣が作られてしまったら、どうぞ弊社にご連絡ください。365日、いつでも敏速に対応いたします。