【西尾市伊藤】オオスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 車庫 |
対応エリア | 西尾市伊藤 |
愛知県西尾市伊藤にお住まいの80代のお客様より、庭にスズメバチが多数飛んでいて怖いのですぐ来てほしいというご依頼をいただきました。 巣の場所がわからないため、安易に家から出られないとのことです。 大変お困りのご様子なので、できる限り早急に伺うことにしました。 お客様のご自宅に到着すると、確かにスズメバチが上空を複数飛び回っており、非常に危険な状況であることがわかります。 お客様にはそのままお宅の中に退避していていただいて、私どもが詳細に周囲を確認させていただきました。 見たところ、種類はオオスズメバチです。 オオスズメバチは非常に狂暴なため、慎重な作業が強いられることを覚悟しました。 また、オオスズメバチは毒針で複数回刺すことが可能で、しかも毒性が大変高いので非常に危険です。 飛行スピードも速く人間が逃げるのは困難ですし、成熟したコロニーであれば、約500匹もの働きバチが攻撃を仕掛けてくることになるでしょう。 私たちはいつも通り防護服を着用し、さっそく巣の場所の特定にかかりました。 オオスズメバチの巣は人目につきにくい場所に作られることが多く、近くを通るなど刺激すると一斉攻撃を受ける可能性があります。 今回は車で出かけようとしたところに飛んできたということで、車庫近辺を注意深く確認したところ、天井の梁の陰になる部分にバレーボールほどのマーブル模様の巣を見つけることができました。 オオスズメバチがエサ運びをしているときに発見した場合は、静かに跡をつけることで巣を特定することができます。 今回はすでに警戒態勢に入っていましたので、特に出入りが激しい場所に目星をつけて探していきました。 すでに非常に大きな巣になっていましたので、お客様に状況を報告し、活動が弱まる夜の時間帯にオオスズメバチの巣の駆除を決行することにさせていただきました。 基本的にスズメバチは昼行性で、日没から2~3時間後が駆除としてはベストのタイミングとなります。 いったん撤収し20時に再度訪問させていただいたところ、巣は非常に落ち着いた様子でした。 さっそく脚立を準備し、棒の先端に燻煙式殺虫剤をくくりつけたもので、巣穴の入口付近を10~20秒ほど燻煙します。 そこからさらに奥に差し込み、燻煙を続けることになります。 このときオオスズメバチが飛び出してきましたが、落ち着いて薬剤を散布し作業を進めました。 そして、ほとんどのオオスズメバチがいなくなった段階で一つひとつ巣盤を取り外します。 このような工程を経て、ようやくオオスズメバチの巣を撤去することができました。 駆除した巣はビニール袋に密閉し、そして取り除いた箇所には念のため薬剤を散布します。 これで、すべての作業は終了となります。 お客様に駆除した巣と車庫を確認していただいたところ、非常に安堵していたご様子でした。 オオスズメバチは世界的に大変危険な種とされているので、すぐに家に閉じこもり、私どもにご連絡をいただけたお客様の対応は大正解だったと言えるでしょう。 プロの業者でもオオスズメバチの駆除は大変緊張するものですので、万が一見つけた際は、ご自身で対処しようとせず速やかに弊社にご相談ください。