【西尾市江原町】クマバチの巣駆除
蜂の種類 | クマバチ |
---|---|
施工内容 | クマバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 西尾市江原町 |
愛知県西尾市江原町のお客様から、最近、大きな黒い蜂がよく飛んでいるのだけれど、巣が見当たらないとのご相談をいただきました。 毎日のように蜂が飛んできて怖いので、巣を探して撤去してほしいとのご依頼です。 さっそくお客様のご自宅にお伺いし、お住まいの軒下を確認しました。 すると、クマバチが出入りしている様子が確認できました。 お客様は巣を探しても見当たらないとおっしゃっていましたが、それもそのはずです。 クマバチは他の蜂のように、外からわかるような形のある巣を作ることがありません。 どんな巣に暮らしているかというと、木に穴を掘り、そこに棲みつきます。 これは、口で木を削れるという特性を持っているためです。 駆除の際は、防護服を着用したうえで、ハシゴを使って軒下に近づきます。 すると、軒下に通っている垂木にいくつか穴が空いているのがわかりました。 大きさは異なるものの、それぞれが通気口のようにつながっている構造になっていました。 つまり、木にトンネルができたように貫通してしまっている状態です。 このままでは、気が弱って雨漏りの原因になるので早急に対処しなくてはなりません。 クマバチはおとなしい蜂で、人を襲ってくるようなことは少ないです。 しかし、巣を作られてしまうと住宅の劣化が進んでしまうので、決して放置してはなりません。 実際には、まず大きな入り口を袋で覆って塞ぎました。 その後、真ん中の穴を袋で塞ぎ、一番奥の穴にノズルを入れ、薬剤を噴霧します。 すると、驚いたクマバチが出口から出ようとして袋に入ります。 しかし、薬剤の効果によって袋の中で息絶えることになるので、心配することはありません。 また今回のケースでは、クマバチの成虫は薬剤の作用で驚いて飛び出し袋の中に入ってくれましたが、幼虫や卵などは中に残ったままです。 そこで、細い棒などを入れて幼虫の死骸などを可能な限り掻き出し、さらにハンドクリーナーによる吸引も行いました。 しかし、クマバチの巣の駆除作業はまだ続きます。 巣穴をそのままにしておくと、穴から雨水が入り込み、雨漏りを引き起こすリスクがあるためです。 そこで、穴にパテを入れ、雨漏りなどが起こらないよう応急措置を講じました。 お客様には状況をご説明し、一度工務店などに連絡して木材の状態を確認していただくよう促しました。 他にも、必要なメンテナンスがあればそれもしていただくよう、今後の対応に関するアドバイスも忘れずに行います。 駆除作業だけでなく、お客様の生活をサポートできるよう、弊社のスタッフは常に努めております。 なお、駆除の方法はその場で考えるのが一般的です。 現場を細かく確認し、最良の方法で駆除を行います。 また、弊社ではできる限り木材の中に死骸を残さないように作業します。 なぜなら、死骸が中で腐って木材を弱めてしまうおそれがあるためです。 他にも、死骸にアリや蛆虫などの害虫が寄ってくることも多く、死骸を放置するのはデメリットでしかありません。