【足利市小俣地区】ミツバチ駆除
![【足利市小俣地区】ミツバチ](/area/img/example/235.jpg)
蜂の種類 | ミツバチ |
---|---|
施工内容 | ミツバチの巣駆除 |
施工箇所 | アパートの廊下 |
対応エリア | 足利市小俣地区 |
足利市小俣地区の30代女性から午前10時頃に当社に連絡し、住んでいるアパートの廊下でハチが集まっているためすぐに駆除してほしいとのことです。蜂の巣の場所は高い場所にあり自分で駆除できず、ハチの種類が分からないため不安になり当社に相談してきました。アパートは管理人のお客様以外にも住人がいてハチを駆除してほしいとお願いされ、安全を守るために相談してきたようです。私はお客様に都合がつく日時を伺うとすぐに対応できると返答され、すぐに調査をして作業を行うことにしました。お客様には私が到着するまで時間がかかるため、安全な場所で待機してもらうよう伝えました。
連絡後30分ほどで栃木県足利市小俣地区のお客様のアパートに到着。アパートは建設されて40年以上と古く、ハチが集まっている場所に案内されるとミツバチだと分かりました。蜂の巣はアパートの廊下にありますが手が届かない高さにあり、脚立を使い防護服を着て調査をしないといけません。お客様に管理人室で戸を締め切って待機してもらい、調査をすると約11cmのミツバチの巣がありました。その後お客様に調査結果を報告し蜂の巣のサイズやハチの種類を伝え、お見積りで作業の流れや所要時間、料金を伝えると納得してくれました。
駆除作業の前にお客様に再び管理人室で待機してもらい、防護服を着て駆除スプレーを持って蜂の巣のある場所に向かいました。作業は最初に蜂の巣の外にいるミツバチを駆除し、その後は内部に駆除スプレーを強く噴射したほうがスムーズにできると考えました。蜂の巣は端の方にあり逃げないように駆除スプレー回すように強く噴射し、10分ほど続けるとハチはすべて駆除できたようです。しかし、油断をすると出てくることもあり、目視できちんと確認してから次に進まないといけません。
次に蜂の巣の撤去を行いますが、サイズは約11cmですが高い場所にへばりついているため丁寧に剥がさないといけません。剥がしたあとは再び巣を作らせないよう蜂の巣駆除スプレーを噴射し、ビニール袋の中に駆除したミツバチとともに入れて出てこないよう口を堅く縛っておきます。その後もハチは巣に戻ってくるためすぐに駆除し、周囲を確認してから作業完了になります。一連の作業が完了するまで40分程度になり、蜂の巣のサイズが小さくてスムーズにできました。お客様に完了報告を行うと住人の方が安心して暮らせると感謝され、現金で料金を支払ってまた利用すると行ってくれました。今回は住人の方も避難していて被害がなく、私自身も安全な生活に貢献できてホッとしています。