【相模原市中央区】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 相模原市中央区 |
当店は日中8時〜18時の間に車で巡回して、お客さまからの電話・メール依頼で現場に向かい、ハチの巣の駆除を作業を行っています。今回は相模原市中央区からハチが家の中で飛び回っているという連絡を頂いたのです。朝8時30分頃に連絡を頂いたのですが、相模原市中央区の70代女性の方からの相談。電話口からだとかなりお困りの声だったので、早速お客さまのご自宅に向かうことにいたしました。
お客さまにところに到着したのは午前9時を回っていました。ご連絡を頂きご依頼者さまのご自宅に到着するまで約30分程。ご挨拶もそこそこにすぐに現場の状況を確認いたします。すると自宅内でアシナガバチが数匹ほど飛んでいるのです。外には巣が見当たらなかったために、天井裏に巣が出来ている可能性がありました。このような時、うかつに天井裏を確認することは危険を伴います。通常の撤去作業であれば、見積り無料で標準的な料金となるのですが、今回は特殊作業も含まれるために、追加項目を加味した見積りをご提示させて頂いたのです。それでもすぐに駆除して欲しいというご要望だったために、すぐに作業に取り掛かることにしました。
ハチの巣の有無を確認するため、防護服・ゴーグルで完全防備の状態で天井裏に入って行きました。すると、約25cmのアシナガバチの巣がしっかりとできていたことが判明。そのまま駆除作業に移っていきます。具体的にはエアゾールの殺虫スプレーで巣内部のアシナガバチの動きを完全に止めて行きます。その後に巣を棒で叩きながら壊していき、ビニール袋に収納。これで作業を完了しました。作業時間は天井裏に入ったために60分程要したのですが、お客さまからは意外に速かったというご意見。
作業完了の報告をさせて頂き、お支払い手続きも済み全ての工程を終えました。アシナガバチはスズメバチのように凶暴な攻撃性をもっておらず穏やかな性格をしているのですが、時として刺されてしまうケースもあります。特に今回のように天井裏に巣があり、宅内までハチが飛び回っているのであれば、なおさら安心することはできないでしょう。当店では同じ場所に巣が出来てしまった場合、1週間以内のご依頼であれば、無償で再度駆除作業を行うこともやっているので、お客さまも安心して私どもにご依頼できます。このようなサービスも含めて多くの方々のお困りごとを解決するようにしているのです。もし巣を目にしたなら、自分で駆除せずに専門業者にご依頼することが大切です。