【足立区千住仲町】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | ウッドデッキの中 |
対応エリア | 足立区千住仲町 |
大きなクモも平気で食べてしまう、恐ろしいハチがオオスズメバチです。恐ろしい毒を体内に蓄えているので、刺される回数にかかわらず命があぶないこともあります。先日も「オオスズメバチの巣を無くしてほしい」というご依頼が、私のもとに舞い込んできました。足立区千住仲町の20代男性のお客様です。外でタバコを吸っていたら、オオスズメバチをウッドデッキの中で見つけたとのこと。「大人の頭よりも大きい巨大な巣もあるので、早く取り除いてほしい」というご要望でした。さっそく東京都足立区千住仲町の現場に向かいます。
お電話いただいてから30分後。作業車がお客様宅に到着しました。ご近所さんに面した裏庭にウッドデッキが置いてあり、木板の下に約39cmのオオスズメバチの巣がつくられていました。カブトムシくらいの大きさのハチが、うじゃうじゃデッキの下にいます。あまりに数が多いので、まるで黒い波がうごめいているようでした。ブーンブーンという騒音が鳴り響き、あたりは養蜂場のようです。室内でお待ちのお客様に、撤去にかかる費用をお出ししました。納得していただいたうえで、作業にはいります。
透明なのぞき窓がついた、防御服に着替えます。ウッドデッキの板を外して、中を確認。かなり重厚につくられたハチの巣です。水やりをするように、上から除去剤を撒いていきました。突然の毒の雨に、オオスズメバチもびっくり。重みのある体で、まるでラグビー選手のように攻撃してきます。空中を飛んでいるハチを網でつかまえつつ、同時に薬剤の散布をおこないました。死んだハチが多くなったところで、巣を壊していきます。金属製のくま手で切り裂くように巣を落とし、撤去は無事に終わりました。
お客様にデッキの中を見ていただきます。「もう居なくなったんですか?早いですね」もっと時間がかかると思われていたようで、お客様も拍子抜けされていました。内部にハチがいないことをじっくり観察してもらい、その後デッキの床を戻しました。周辺の後片付けも、抜かりなくおこないます。恐ろしいハチはたくさんいますが、断トツで1位を付けるのがオオスズメバチです。巣の近くはもちろん、巣から離れていても、機嫌が悪いと人間をおそってきます。傘を開いた音、お子さんのはしゃぎ声、ブランコの音など、ささいな音に敏感に反応して刺してくることもあります。弊社は地域の平和を守るために、年中無休でお問合せを受け付けております。「ハチにまつわるお困りごと」がありましたら、何なりとご相談ください。