【名古屋市守山区】スズメバチ駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 換気口 |
対応エリア | 名古屋市守山区 |
名古屋市守山区に在住の30代男性のお客様からスズメバチの巣の駆除のご依頼を頂き作業をさせて頂きました。当日の午後2時頃に電話でご連絡があり内容を確認しました。すると屋外のお風呂と台所共有の換気口にスズメバチの巣があったということでした。ご依頼のお客様は以前にスズメバチに1度刺された経験があり、とても危険を感じているとのことです。スズメバチに以前刺された場合、アナフィラキシーショックが発症する可能性があります。全身性の急性アレルギー反応ですが、急激な血圧低下や呼吸困難などを起こして最悪の場合は死に陥ることもあります。この事も簡単に説明をして、すぐにお伺いすることにしました。
40分ほどで名古屋市守山区にあるお客様のご住居に到着。すぐに準備をして、まず巣の確認のため屋外1階の換気口の所に行きました。その換気口は比較的高い場所にあり巣は下からは見つけにくかったようです。近づいて確認すると約45cmのスズメバチの巣でした。また、その付近には何匹かのスズメバチが飛び交っていたのでスズメバチの巣であると再確認することができました。早速駆除にかかる前に、今回の駆除のお見積りをお客さまにご確認頂きました。蜂の種類や巣の大きさなどを踏まえた、今回の料金をお伝えしお客様にご了承頂いてのちに作業を開始致しました。
作業前に注意事項も合わせてお伝えしていますが、住人の方は外に出ないようにして頂きます。屋外の換気口の上のスズメバチの巣は高さがあるため、今回は脚立を利用しました。蜂の巣スプレーを数本用いてスズメバチを徹底的に駆除します。巣の周りを飛んでいるスズメバチも1匹も残さず駆除していきます。周りから次に蜂の巣の中にいるスズメバチも徹底的に駆除していきました。その際、蜂の巣の出入口を塞いでおきます。こうすることで中にいるスズメバチが外に出ることが出来ず完璧な形の駆除ができます。スズメバチの巣の駆除ではよく用いられる駆除の方法です。
スズメバチを完全に駆除できたことを確認し、蜂の巣の撤去をします。換気口の上にしっかり付いている蜂の巣を剥がし取り、ビニール袋の中に入れて堅く縛っておきます。こうして蜂の巣を取り除いても、外にいたスズメバチは巣の元へと戻ってきます。これらのスズメバチも丁寧に駆除させていただきます。以上で作業は終了となりますが、この一連の作業で約60分の所要時間でした。屋外のスズメバチの様子をしばらく確認して、安全な状況になって全ての作業を終了させていただきました。ご依頼のお客様もスズメバチの巣を駆除して撤去できたことにとても安堵のご様子でした。