【千葉市美浜区】ツマアカスズメバチ駆除
蜂の種類 | ツマアカスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ツマアカスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | エアコンの室外機 |
対応エリア | 千葉市美浜区 |
千葉市美浜区にて、ツマアカスズメバチの巣の撤去をおこないました。お客様からご相談があったのは、朝11時くらいのこと。じっとしていても汗がしたたり落ちる、蒸し暑い日でした。電話のご依頼主は、70代男性のお客様。庭でミニ盆栽の手入れをしていたところ、エアコンの室外機近くに数匹のハチがいるのを発見。働きバチらしき生き物が、出たり入ったり忙しそうに動いていたそうです。慌てて近くにあった一斗缶でハチを叩こうとしたところ、逆上したハチに手の甲を刺されてしまったとのこと…。命に別状はなかったものの、ひどいミミズ腫れができてしまい、痛いというお話でした。
お電話いただいた当日の夕方。ハチが寝床に帰ってきたところを待ち伏せして、捕まえることにしました。16時すぎにお客様宅を訪問。屋外にある室外機のフタを開けてみると、約33cmのツマアカスズメバチの巣がありました。かなりの大物です。ツマアカスズメバチは最近とても増えているハチで、ミツバチもパクパク食べてしまう、恐ろしい危険生物です。昔は日本で見かけることは少なかったのですが、あれよあれよという間に大量発生するようになりました。樹木の上など高い所が大好きなのですが、最近は室外機や物置きの中など、低い場所にも巣作りします。多くの人を困らせている、やっかい者です。不安そうなお客様にハチの種類、駆除の方法、概算をご説明しました。
16時30分。白い防護服で体を覆い、駆除を始めていきます。エアコンが壊れないように、あらかじめお客様に電源類はすべて抜いていただきました。室外機からエアコンに逃げ込むリスクもあるので、エアコン本体を白い袋でおおってハチの逃げ場がないようにします。今回は煙で燻すタイプの殺虫剤を、室外機の内部にいれました。モクモクした煙とともに、だんだんハチが弱っていきます。よくお客様に「ハチと戦って怖くないのですか」と聞かれますが、やはり人間なので怖いと感じることもあります。なかでも今回のように攻撃性の高いハチだと、なおのこと身が引き締まる思いがします。煙を焚いて数分後。静かになったハチを巣ごと、おもてに取り出します。穴を開けて逃げないように、何重にもかさねたゴミ袋にいれました。作業時間は、およそ50分でした。
駆除が無事に終わったあと、取った巣をお客様にお見せしました。こんなに大きなハチの巣を見るのは、初めてだそうです。「これからは安心して盆栽の手入れができます」と笑顔をみせてくれました。エアコンや室外機に巣を作られてしまうと、電化製品の故障につながるリスクもあります。また無理にご自身で捕獲しようとすると、たいへん危ないケガをされてしまうこともあります。年中無休で巡回していますので、ピンチの時はいつでも私までお電話をください。最短20分で、お客様のご自宅やオフィスにお伺いします。