【松戸市小金原】ツマアカスズメバチ駆除
蜂の種類 | ツマアカスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ツマアカスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋根の下 |
対応エリア | 松戸市小金原 |
特定外来生物に指名手配されているのが「ツマアカスズメバチ」です。もともとは中国原産のハチで、日本にやって来たのはつい最近のこと。田畑を荒らし、1メートル級の大きな巣を作ることで知られています。先日もツマアカスズメバチの退治のため、松戸市小金原まで出かけてきました。メールを送ってくれたのは、松戸市小金原の20代女性のお客様です。新居にお引っ越しされたばかりだそうですが、あいにく屋根の下に巣ができてしまったということ。2歳のお子さんが刺されてしまうのではないかと、怖がられていました。お客様とやり取りして、すぐに向かうことにしました。
やり取りから40分後。午後3時過ぎに、お客様宅に到着します。3階のベランダ側の屋根に巣がありました。「妙なところにある巣だな…」と思いながら、近くに寄って観察します。なじみの少ないハチだったので、すぐ分からなかったのですが、黒っぽい色合いからツマアカスズメバチだと判別できました。約8cmのツマアカスズメバチの巣です。巣の大きさから想定すると、出来たてホヤホヤのようでした。ツマアカスズメバチは高所恐怖症ではないようで、このような高い場所によく巣作りします。お客様にハチの種類と撤去の方法、そして費用についてお話しました。「もっと大きくなると困るので、今のうちに取ってください」すぐに準備をはじめました。
ツマアカスズメバチは、刺されてしまうと病院行きになってしまいます。そのため皮膚を露出しない服にきがえました。3階のベランダをお借りして、ここから駆除をおこなっていきます。ハチが室内に迷い込むと危ないので、窓はすべて閉めてもらいました。業務用の殺虫剤を用意して、噴射していきます。最初に女王蜂と思われる大きなハチが顔をのぞかせましたが、ためらうことなく薬をまきました。数秒噴射したあと、用意しておいた袋に巣を詰め込みます。木と木を貼り合わせた、簡素な巣でした。腕時計を見ると、作業時間は30分。予定通りに動くことができ、ホッとしました。
雑巾でベランダの薬剤をぬぐい、最終点検をおこないます。ほかのハチが隠れているリスクもあるので、室外機の裏もくまなく調べました。問題なさそうだったので、お客様に軒下を見てもらいます。お会計時にTポイントもお付けいたしました。「お疲れさまでした。すぐに駆け付けてくれて、心強かったです」弊社のサービスに満足していただいたようで、うれしかったです。ツマアカスズメバチは生態系に大きな影響も与える、とても恐ろしいハチです。判別がつかない場合も含めて、ハチにまつわるご質問はいつでもお待ちしています。どうぞ宜しくお願いいたします。