【神戸市東灘区】キイロスズメバチ駆除

蜂の種類 | キイロスズメバチ |
---|---|
施工内容 | キイロスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 換気口 |
対応エリア | 神戸市東灘区 |
お電話があったのは正午を過ぎた頃です。神戸市東灘区の50代男性の男性から、換気口に作られたハチの巣を取り除いてもらえないかというご相談をいただきました。近頃、家の中でも時々ぶーんぶーんという音が聞こえて来たそうで、お電話を頂戴した本日、家の中にハチが侵入してきて家族中でパニックになったと、少しお疲れの様子でお話ししてくださいました。何とか退治をして家の周囲を見回り、換気口にできていた巣を発見したとのこと。自分で手を出すのは危ないと判断して、慌てて弊社へとご連絡をくださったそうです。落ち着いて生活ができないため、すぐにでも駆除をお願いできないかということで、お客様宅へと急行いたしました。
お客様がお住いの神戸市東灘区へは30分ほどで到着。ご丁寧に出迎えてくださった今回のご依頼主から案内され、早速換気口を拝見します。ご自宅は2階建てで、問題のハチの巣は屋根近くにある2階部分の換気口です。しばらく観察をしていると、周囲に飛んでいるハチが中へと侵入していくことが確認できます。もう少し詳しく現状を調べるために、お客様へはご自宅内で待機しているようにご説明して調査にを行いましたが、カバー裏に約29cmのキイロスズメバチの巣を発見しました。近年、24時間換気のため設置された換気口内にハチの巣が作られる事例が多数見られています。今回のようにご自宅内にハチが現れ、事故が遭っては大変です。なるべく早い対応が必要となります。
すぐに作業を行えることをお客様にお伝えし、見積もりをご提案。作業の流れについてもご説明させていただきましたが、特に問題はないということで承諾をいただき、駆除に取り掛かることになりました。キイロスズメバチは小型ですが、凶暴な性質ですのでプロでも作業には細心の注意が必要です。まずは少し離れた場所から巣に殺虫剤を吹きかけていき、少し待ってから巣穴内部にも噴射。中からハチが出てくる様子が見られなくなったら、巣をそぎ落としてビニール袋に回収をします。周囲に飛んでいるものや落下して動けなくなったハチも漏れなく駆除していき、気配がなくなれば完了です。
キイロスズメバチの巣は、気がついたらあっという間に大きくなっていくという特徴があります。この度のご依頼も、ハチの羽音が気になるようになってからそれほど日数は経っていないとのことで、回収した巣をお見せすると、その大きさに非常に驚かれていました。当日中に駆除できたことや、1時間かからずに作業を終えたことに感謝のお言葉を頂戴し、お役に立てたことを嬉しく思います。ご依頼主やご家族に被害もなく、安全を確保できてよかったです。