【多賀城市明月】オオスズメバチ駆除
蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 多賀城市明月 |
多賀城市明月にお住まいのお客様から、家の天井裏に蜂が巣を作ってしまったようだとのご相談をいただきました。電話をお受けしたのは当日のお昼過ぎのことでしたが、30分程度で駆けつけることが可能な距離でしたので急いで現場に直行することとしました。屋外ではなく天井裏に蜂の巣ができてしまっている場合、少しでも放置すると深刻な被害が出ることがあります。最悪の場合、寝ている間に複数箇所を刺されるといった事態まで想定されるため一刻の猶予もない状況であると判断しました。
予定通り30分ほどで多賀城市明月のご自宅にお伺いすると、家のご主人ではなく30代男性の息子さんが応答に当たられました。やはり実家の天井裏に蜂の巣があるという話が不安で、ご両親を心配して来ていたとのことでした。場所が天井裏となると作業見積もりのためだけに目視で巣を確認することは難しくなります。そのため過去の事例から大体この程度の料金になりそうだという見込みをお伝えして、巣を確認次第そのまま除去作業に移っても構わないかどうかをお客様方にご相談しておきました。結果、料金に関しては息子さんがクレジットカードで一括払いするということで問題なく作業に入ることになりました。
天井裏へは室内の点検口から上がりますが、内部を飛び回っている蜂が室内に侵入してくる可能性もあるためお客様ご一家には一時的に退避をお願いしました。こちらも防護服やライトなどの装備を万全にした上で、慎重に怪しいポイントへと向かいます。すると早速数匹のオオスズメバチと遭遇しました。オオスズメバチは蜂の中でも特に獰猛なことで知られています。事前に予想していましたが、やはり巣の除去だけでなく蜂を一匹残らず徹底的に駆除する作業が必要になるようです。しばらく天井裏を探索すると、約29cmのオオスズメバチの巣を発見することができました。換気に気をつけながら殺虫剤などを駆使して巣を取り除き、そのまま天井裏に残った蜂の駆除を続けます。そして外から蜂が侵入してきたであろう隙間を塞いで、50分程度で作業は完了しました。
お客様ご一家に状況を説明し、蜂の駆除は完璧に終えたものの不安があるようであれば少しの間は家から離れておくことも選択肢であることをお伝えしました。数日様子を見て、オオスズメバチの姿が周囲に現れないことを確認してから戻っても遅くはありません。また万が一、もう一度巣ができてしまった場合にも対応させていただくことをお伝えして当日の作業は終了とさせていただきました。後日お電話で確認したところ、以降は蜂を見かけずに安心して暮らせているとのことでした。