【文京区本郷】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 玄関付近 |
対応エリア | 文京区本郷 |
刺される方がとても多く、とても危ないハチがアシナガバチです。小さいお団子をくっ付けたような、面白い巣をつくります。体にくらべて羽根が大きく、手足もすらっとしています。バレリーナのようですが、とても狂暴なので注意していただきたいです。先日もアシナガバチの退治のために、文京区本郷にお邪魔しました。お電話をかけてくれたのは、文京区本郷の30代男性の方です。「玄関付近にハチの巣があるので、急ぎで見に来てほしい」というお話でした。巣そのものは小さいものの、何のハチが分からず怖いということ。すぐに現場に向かいました。
お電話から25分後。お客様宅に着きました。分譲マンションの一室で、お住まいのドアの出入口の近くに巣ができていました。玄関先に自転車やアサガオの鉢植えがあったので、少しだけ移動させてもらいます。脚立を出して、ハチの様子を見ました。よくよく見たところ、約16cmのアシナガバチの巣。巣そのものは初期のものですが、ハチがかなり攻撃的になっていました。お客様にハチの種類、そして今後の注意点と駆除にかかる費用をお伝えしました。「小さいうちに取ってほしい」というご要望だったので、その場で撤去することにしました。
首まわりをタオルで覆い、レインコートを身につけます。脚立にのって、駆除剤をまいていきました。まだ作りたてだったので、ムース状のソフトなものを使用します。ハニカム型の穴ひとつひとつに、薬剤が染みわたっていきました。出入口が塞がれたせいか、中にいるハチも何もできずバタバタと慌てているようです。ハチが静かな間に演芸用のハサミで、巣を刈り込みました。手持ちのゴミ箱に、巣を片づけていきます。かかった時間は30分弱でした。お客様をお待たせすることなく、素早く処理できて良かったです。
自転車や鉢植えを元の位置にもどして、付近の片付けをすませました。お客様に現場の様子を、チェックしてもらいます。「キレイに取れてますね。本当に来てもらって、よかったです」穏やかな表情をされていて、こちらも安心しました。アシナガバチは毎年、住まいの近くに巣を作りにやって来ます。房がいくつもある巣をつくるので、遠くから見ても「アシナガだな」とすぐ分かります。バレリーナのように優雅に飛びますが、刺されると手も足もパンパンに腫れて非常に痛いです。病院に行かれる方も多いハチなので、どうぞご用心ください。駆除にまつわるご相談は、年中無休で承っておりますので、宜しくお願いいたします。