【小金井市関野町】アシナガバチ駆除
蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋根の下 |
対応エリア | 小金井市関野町 |
小金井市関野町の50代女性による依頼により、約32cmのアシナガバチの巣を撤去した事例です。13時頃にお電話いただいて、屋根の下に蜂の巣ができていることにさっき気づいたので、怖いからなるべく早めに取り除いてほしいとのお話でした。洗濯物を干すときに最近よくハチが飛んでくるなと感じていたらしいのですが、まさか自分の家の屋根の下に巣ができているとは思わず、今日見つけてびっくりしたとのことでした。現在別の撤去作業中なため今すぐというわけには行きませんが、ほどなくお伺いできることをお伝えすると了解していただけました。
前の現場の撤去作業が終了し、小金井市関野町のお客様の家に到着したのは14時となりました。蜂の巣には近づかないようにしてくださいとお伝えしておいたため、トラブルはなく早速蜂の巣を確認すると、約32cmのアシナガバチの巣が屋根の下にできています。アシナガバチは私達が生活していてよく見かけるハチですが、その危険性についてはあまり知られていません。スズメバチに比べればおとなしいといえますが、アシナガバチに刺された時の痛みは、スズメバチと同等かそれ以上といわれ、アナフィラキシーショックを起こすこともあるのです。これからする作業と料金の説明をすると、「それでお願いします」と撤去作業をご依頼いただけました。
お客様には家の中で待機してもらい、早速蜂の巣の撤去作業に取り掛かります。安全確保のため周辺をシートで覆い、屋根の下の巣を落とし入れるゴミ袋を設置し、長い棒で蜂の巣をゴミ袋の中に落としました。約32cmアシナガバチの巣は、シャワーヘッドのような形をしており、六角形の巣穴が外からも見える特徴があります。丸い形の巣を作るスズメバチとは巣の形が異なるのです。巣から出たアシナガバチも殺虫剤ですべて駆除し、アシナガバチの巣の撤去と駆除が完了。
自宅内に待機していただいたお客様に、撤去と駆除が完了したことを伝え、現場を確認していただきます。お客様は「これで安心して洗濯物が干せる」と、ホッと胸をなでおろしていらっしゃいました。アシナガバチは刺激しなければ攻撃してくることはありませんから、今後アシナガバチの巣を見つけることがあっても驚いて大声を出したり、手で振り払うような動作は控えてくださいなどのアドバイスもさせていただきました。10cmを超えるアシナガバチの巣は、自力の撤去駆除はリスクが高いためプロに依頼していただくと安心です。