【さいたま市大宮区】アシナガバチ駆除
蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 換気口 |
対応エリア | さいたま市大宮区 |
さいたま市大宮区で一戸建てにお住まいの70代女性からアシナガバチの駆除のご依頼を受けました。お客さまはご自宅には一人暮らしをされているとのことでした。毎朝布団を干したり洗濯を干したりするためにベランダに出入りすることが多く、ここ2週間ぐらいで足が長い体調の大きいハチがゆらゆら飛び回っていることで、これはアシナガバチだとすぐにピンときたそうです。10年ぐらい前にもご自宅に大きなアシナガバチの巣が作られてご主人が刺されてしまい大変だったことがあり、その当時の記憶が蘇ってきたとおっしゃっていました。アシナガバチは、スズメバチと比較してもそれほど攻撃性は高くありませんので、追い払おうとして棒を振り回したりといった刺激を与えなければおとなしくしているものです。洗濯物などに止まっているところを知らずに触ったりすると刺されてしまうという被害も多いのでスズメバチの営巣時期になると気をつけたほうが良いですね。
さて、お電話をいただいてから30分ほどでご自宅に到着し、早速ご自宅の軒下や換気口などハチが巣作りしやすい場所を丹念に点検させていただきました。するとか家の換気口となっているところに約15cmのアシナガバチの巣が作られているのを発見しました。複数のアシナガバチが出入りしていたのを確認できたので早速作業にとりかかりました。まずは脚立を使用して2階の換気口にできるだけ近いところから殺虫剤を蜂の巣の穴に向かって一気に噴射していきます。2本ほどたっぷり注入したところでアシナガバチは巣の中でほぼ全滅させることができました。30分ほど作業を行い、ハチがほぼ駆除できたことを確認してから最後に換気口の蜂の巣を撤去していきました。かなりがっちりと固められていて土台が換気口にぴったりくっついているので撤去は少々難航しましたが間にドライバーなどを差し込みながら力を加えていくとパカっと巣が取れました。直径は15センチのソフトボール程度の大きさの巣でしたが、放置していればこれからどんどん大きくなる可能性もありました。
撤去した蜂の巣をビニール袋に収めてそのまま持ち帰ります。巣の周りには、まだ数匹のアシナガバチが飛び回っていて巣がなくなったことでパニックのようになっていますが、巣がなくなっているので問題ありません。お客さまにもご確認いただきましたところ、毎日ベランダに出るのが怖かったけれど、もう心配がいらないので本当に良かったと喜んでいただけました。