【さいたま市岩槻区】スズメバチ駆除
蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 窓の上 |
対応エリア | さいたま市岩槻区 |
さいたま市岩槻区の一戸建てにお住まいの40代男性のお客様から、スズメバチの巣の駆除のご依頼を頂きました。ご連絡を頂いたのは、平日の午前10時頃でした。ご依頼に至った経緯ですが、2階のトイレの窓の上に約9cmのスズメバチの巣を発見した事がきっかけとの事でした。初めはスズメバチの巣に気が付かなかったようですが、窓の辺りをスズメバチが多数飛び回るようになり、屋外から目視で確認して発見に至ったとの事でした。2階という事もあり、お客様では駆除する事が難しい位置となるためご依頼を頂きました。獰猛なスズメバチで攻撃性も高く、巣の位置も駆除が困難な場所なため、すぐに対応させて頂く事になりました。
ご連絡を頂いてから1時間後に、お客様のご自宅に到着しました。2階建ての一戸建てで、早速地上から2階のトイレの窓の辺りを目視で確認すると、スズメバチの巣のが窓枠の上に有ることを確認出来ました。スズメバチが巣の周りを飛んでおり、危険性も高い事から早めに駆除した方が良いと判断しました。巣の大きさ、巣の作られている位置、蜂の種類などから駆除に必要となる料金を事前にお見積もりしました。お客様からご了解を頂いた後に、スズメバチの巣の駆除を開始致しました。
お住まいから屋外に出られないように、あらかじめお客様にお伝えしました。また、各部屋の窓も全て閉めて頂きました。早速、梯子をかけて窓枠まで慎重にアクセスします。まずは、専用の駆除スプレーを蜂の巣本体に吹き掛け、巣の中に居る蜂を駆除します。さらに蜂の巣の周辺に飛んでいる蜂も逃がさないように、駆除スプレーで全て駆除していきました。蜂の抵抗が無くなった事を確認して、蜂の巣本体を窓枠から取り外し駆除が完了致しました。
蜂の巣の駆除が完了したため、地上へ降りて梯子を取り外していきます。そして、窓から駆除した蜂の巣をビニール服に入れ、固く封をしていきました。そして、巣は取り除けたものの、戻り蜂と呼ばれる巣に居なかった蜂が戻ってきます。時間を少し置いて、戻ってきた蜂を再び駆除していきました。以上40分ほどでスズメバチの巣の駆除が全て完了となりました。お客様も蜂の巣が綺麗に駆除が出来て、とても安心されておりましたので、スムーズに駆除が出来た事が良かったです。今回は、9センチほどの大きさの段階で駆除出来ましたが、気付かないとあっという間に巣が大きくなってしまうため、定期的に外壁周りなども目視で点検してもらうと良い事をアドバイスさせて頂きました。