【さいたま市桜区】スズメバチ駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 玄関前の軒先 |
対応エリア | さいたま市桜区 |
夏が近づいてくると急増してくるのがハチの被害です。弊社でも6月を過ぎるとハチ駆除の依頼が増えてきます。今回はさいたま市桜区の50代男性からの駆除のご依頼でした。詳しくお話を伺ってみると、蜂の巣が玄関前の軒先という目立つ場所に作られており、ご家族の方なども玄関から出入りするたびに大きなハチが今にも攻撃してきそうで怖いとおっしゃっているとのことでした。さらにここ数日は、ハチたちの動きも非常に活発になってきたようで危険を感じるので玄関から出入りせず勝手口を使っていて不便極まりないということでした。これでは普通の生活もままならないということでお電話でご相談があったその日に駆除に向かいました。
ご自宅のほうに到着して玄関を見ると、すぐに約22cmのスズメバチの巣が目に入ってきました。6、7前後のスズメバチが忙しそうに巣の中に入ったり出たりを繰り返しています。玄関前の軒先ということで人の出入りが多い場所なので、やはりスズメバチたちも神経質になっており、より攻撃的になっているようです。駆除の準備をしている間も周りをブンブンと不気味な羽音を鳴らしながら威嚇しているのがわかります。だいたいの状況を確認した時点でお見積りを出させていただきお客さまに大まかな作業の説明を行い了承を得てから早速作業にとりかかりました。
軒先までの高さはやや低い位置にありましたので、延長ノズルを使用し殺虫剤を散布することにしました。脚立を使用しないので作業自体は比較的安定して行えます。まずはスズメバチの巣の中にノズルの先端を素早く差し込み、あとは十分な殺虫剤を中に噴射して一気にスズメバチを駆除していきます。周囲にもまだたくさんのスズメバチが飛び回っているのですが巣も機能を果たしていないので戻ることもできませんからこちらにも殺虫剤をかけておけばほとんど心配はありません。
巣穴の中のスズメバチが全滅していることを確認してからいよいよ最終段階の巣の撤去作業となります。家屋の壁などに傷をつけないように細心の注意を払いながら巣を取り除きました。周辺をすべて掃除して60分ほどの作業工程となりました。袋に入ったスズメバチの巣をご覧になったお客さまも、かなりホッとされたようです。スズメバチは5月ぐらいから巣を作り始め、8月から9月にかけて最も攻撃的になります。被害が出てからでは遅いのでなるべく巣が小さいうちに専門駆除業者に依頼することをおすすめします。