さいたま市
蜂駆除施工事例

【さいたま市浦和区】オオスズメバチ駆除

【さいたま市浦和区】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 オオスズメバチ
施工内容 スズメバチの巣駆除
施工箇所 天井裏
対応エリア さいたま市浦和区

さいたま市浦和区のお客様からの蜂駆除についてのご相談がありました。ご自宅は浦和区の閑静な住宅街で昔ながらのお屋敷街にありました。何代にも渡ってお住まいになっている住居は古いながらも大切に手入れされながら守ってこられた木造平屋建ての邸宅です。こちらのお客様からのご依頼は、家屋の二階部分の屋根の下すぐのところにある通気口から蜂が忙しく出入りしているということで時折地上の方へ急降下してきて人が歩いていると威嚇してくるというのです。季節的には夏でしたのでちょうど蜂の巣もある程度大きくなっていて働き蜂の数も増えてきている頃でしたので一刻も早い駆除をするのが安全だと判断しました。一度さいたま市浦和区のお宅を拝見させていただかないとはっきりとしたことは申し上げられないので、お見積もりをかねて調査にお伺いすることにしました。さいたま市のご自宅の前に作業の車を停車させていただき車を降りた瞬間から、スズメバチが飛び回っているのが確認できました。しかもスズメバチはスズメバチでも最も凶暴なオオスズメバチでした。オオスズメバチは体も非常に大きいですがその凶暴性においては普通のスズメバチを凌ぐほど強力です。巣のすぐ近くを通り掛からなくても向こうから攻撃を積極的に仕掛けてきます。特に8月、9月になるとその勢いが最大に増してくるので危険度はマックスになります。それまでにしっかり駆除することが重要ポイントです。夏の終わりになる頃には巣自体もかなり大きくなっていて駆除作業も厄介になります。今回は、今の時点で巣の大きさはそれほど大きくはないはずですし、オオスズメバチの数も10匹前後といったところでしょうか。さてお見積もりを出させていただき、お客様の了解を得てからすぐに駆除の作業に取り掛かりました。こちらのお宅ではオオスズメバチは通気口の奥に巣作りをしているようでしたが、実際に通気口の柵を取り除くとそこから奥につながっている天井裏のほうに巣ができていました。見たところ、想像以上に大きな蜂の巣です。マーブル状の模様が怪しく浮かび上がっていて、こちらも一瞬緊張しました。家のなかから天井裏に入り込み、そこにある蜂の巣に燻煙式殺虫剤を巣の入り口からゆっくりとさらに巣穴の奥の方へ向かった差し込んでいきます。巣の中からはオオスズメバチが飛び出て来ますが、ここでも落ち着いて殺虫剤のスプレーを浴びせて駆除しました。かなり作業には時間がかかってしまいましたが、それでも完全にオオスズメバチを駆除することができました。天井裏に再び蜂が入り込まないようにするために外から通気口の柵のところに細かい網を設置しました。ここで予防策をきちんとしておかないと、すぐにまた蜂の巣被害に見舞われてしまうことになります。最後の一手間が蜂から家屋を守ることになるのです。さいたま市浦和区でのオオスズメバチ駆除の作業事例のご紹介でした。

0120-658-1190120-658-119
蜂の巣駆除サービス無料診断を申し込む蜂の巣駆除サービス無料診断を申し込む

お近くの蜂の巣駆除センターが選ばれる理由お近くの蜂の巣駆除センターが選ばれる理由
蜂の巣駆除対応エリア
PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
メニュー