【栃木市藤岡町蛭沼】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 物置 |
対応エリア | 栃木市藤岡町蛭沼 |
栃木市藤岡町蛭沼の70代男性のお客様から、入電がありました。入電があったのは、朝の9時頃で大きな蜂の巣が作られてしまい困っているとの内容でした。お客様に詳しい内容をお伺いすると、自宅の外構スペースに設置してある物置に蜂の巣が出来ていたそうです。全く気付かずに巣が大きくなり、毎日蜂が飛んでいた事でようやく気が付いたとの事です。ドッジボールくらいのサイズの蜂の巣との事なので、かなり危険性もあり近づかずにお待ち頂くようにお願いをしました。
入電を頂いた直後に出発をして、お客様のお宅へと向かって行きました。移動による所要時間は、20分強で道も混んでいませんでしたので、最短時間で午前10時過ぎには到着する事が出来ました。現状の確認をするために、物置を点検しましたがすぐに蜂の巣が分かりました。お客様がお電話でおっしゃっていたように物置に約49cmのアシナガバチの巣が作られていたのです。非常に大きな蜂の巣のため駆除する際には、慎重に行う必要がありました。お客様に蜂の巣のサイズや蜂の種類がアシナガバチである事をお伝えし、口頭にて駆除費用をもご説明致しました。作業内容や駆除費用について、お客様の合意を得られましたので、蜂の駆除をスタートしました。
駆除作業に必要となる駆除用の薬剤スプレー、蜂の巣の除去に必要な虫取り網などを準備しました。蜂の巣は、物置の開閉扉の上部に作られており、自身の身長で十分に届く位置にありました。やや離れた位置に立ち、蜂の巣の表面に薬剤スプレーをしっかりと噴射しました。その後、すぐに蜂の巣に近づいて巣の入り口から出口に向かい薬剤スプレーを徹底的に噴射しました。飛んでくる蜂などがいないかどうか、しっかりと確認し飛んでいる蜂は全て駆除しました。最後に蜂の巣を完全に取り除くため、長めの棒のような工具を使い、蜂の巣を落とします。そして、虫取り網にて受け取り、ビニール袋でしっかりと保護します。以上のように蜂の巣の駆除を約40分で行う事が出来ましたので、気持ち的にも楽になりました。蜂の巣が有った場所には、入念に薬剤スプレーを噴射し、同じ場所に巣を作られないように対策しました。
作業にて使用した薬剤スプレーや工具、防護服などを後片付けし、作業前に口頭にてお見積もり説明した金額をお支払い頂きました。駆除後の注意点として、駆除から1週間ほどは、飛び立っていた蜂が戻ってくる可能性があるため、見つけたら都度薬剤スプレーで駆除する必要がある事をお伝えしました。