【栃木市都賀町深沢】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 敷地内の木 |
対応エリア | 栃木市都賀町深沢 |
栃木市都賀町深沢の20代女性より緊急でのご依頼を頂きオオスズメバチの駆除を行いました。栃木市都賀町深沢の戸建住宅にお住いのお客様のお宅には赤ちゃんも住んでいるということで、本当に心配されていることが電話でも伝わりました。お電話は14時ごろに頂き、これから伺うことが可能だとお伝えすると「本当ですか!ホームページにそのように書いてあったけど無理なんじゃないかなと期待していなかったので嬉しいです!」と言って頂き、すぐに伺うことになりました。
30分ほどで栃木市都賀町深沢のお客様のお宅に到着し、すぐ、蜂の巣があるという敷地内の木を確認しました。木の高さは1.5mほどでその真ん中あたりに約36cmのオオスズメバチの巣がありました。正面ではなく木の裏側にあり正面からは巣が見えません。そのため、ここまで大きくなるまで見つけることができなかったのだと思います。お客様も「蜂を見かけることが増えたとは思っていたものの、まさか、自分の家に巣があるとは思いませんでした」と言っていました。巣の大きさやオオスズメバチの巣であること、巣までの高さなどを踏まえた料金をお客様にご確認頂き駆除を始めました。
お客様には家の中でしっかりと全室の窓を閉めて頂き待機して頂きました。私は防護服を着用し巣の周りにいるオオスズメバチから駆除を行います。手には必需品となる蜂の巣駆除スプレーを持ち向かってきたオオスズメバチや逃げようとするオオスズメバチに向けて噴射。ここでは徹底的に駆除に徹します。その後、巣に近づき巣の中に残っているオオスズメバチを同じ駆除スプレーで駆除した後、巣を撤去しました。事前にお客様には枝を切らせてほしいとお願いしていたため必要に応じ枝を切らせて頂き、きれいに巣を撤去することができました。蜂の巣はずっしりと重く巣も枝もゴミ袋の中に入れ駆除は完了。まだ、残っているオオスズメバチを駆除し40分ですべての作業を終えることができました。
お客様に無事に駆除が終わったことをお伝えするのと同時に、もうしばらくは、特にお子様にはご注意頂きたいとお伝えしました。私がすべてのオオスズメバチを駆除することはできず、どうしても、今、外に出ているオオスズメバチが巣に戻ってきます。そのため、それらのオオスズメバチがいなくなるまでは注意して頂きたいとお伝えし、戻ってきたオオスズメバチの対応についてもご説明させて頂きました。このことは今回のお客様に限らず、どんな蜂の巣駆除でも同じことをお客様にはご説明させて頂いています。