【栃木市高谷町】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 栃木市高谷町 |
「家の縁側の軒下に蜂の巣があって洗濯物も安心して干せないと妻が困っているんですが…」と栃木市高谷町の70代男性のお客様より朝8時にお電話を頂きました。当社は朝の8時から夜中の24時まで電話受付を行っております。そのことを評価して頂いたお客様。「年寄りの私にとって8時から電話できるのは嬉しいよ、10時までとか待てないからね」とおっしゃって頂き、「そのように言って頂けると嬉しいです」とお伝えし、お時間の調整をさせて頂きました。その結果、今からが一番良いとのことで、すぐに伺う手配を取らせて頂きました。
40分ほどで栃木市高谷町のお客様のお宅に到着し縁側の軒下を確認。そこには約8cmのオオスズメバチの巣がありました。奥様は縁側から出入りして洗濯物をお庭に干されるということ。その動線を防ぐような形でオオスズメバチの巣があったため、洗濯物を安心して干せないとおっしゃる意味がよくわかりました。軒下までの高さは3m。高さや巣の大きさなどから算出したお見積り金額をお客様にご確認頂くと「朝早くから来てもらって、これで大丈夫なの?年金暮らしの私には助かるよ」と言って頂き駆除を始めました。
お客様には窓を閉めて頂きオオスズメバチが家のなかに逃げ込まないように注意して頂きました。すべての部屋の窓を閉めて頂いた確認を行った後、駆除を開始。オオスズメバチ目掛け一気に駆除スプレーを噴射します。初めは私に攻撃してくるオオスズメバチですが、駆除スプレーの効果が出始めるとどんどん元気を失い私に向かってくるオオスズメバチはいなくなりました。その後、巣の中にいるオオスズメバチの駆除も行い約8cmのオオスズメバチの巣を撤去し作業は完了。はしごに上って巣を撤去しましたが、比較的、小さなサイズの巣だということもあり難しい点など一切ありませんでした。お陰で30分かからず終わることができました。蜂の巣駆除は巣が小さいうちに行うのがベストです。巣が小さいということは蜂の数も少ないということ。そのため、安全にそしてスピーディーに駆除することができるのです。
無事にすべての作業が終了したことをお客様にご報告させて頂くと、「これで安心して洗濯物が干せるわ」と奥様。もちろん、巣はなくなったため洗濯物を干して頂いて問題ありませんが、もうしばらくの間は戻ってくるオオスズメバチに注意しながら洗濯物を取り扱って欲しいとお伝えいたしました。朝、洗濯物を干すときはもちろんですが、夕方、取り込むときにタオルなどに隠れている場合があります。そのため、特に取り込む際にはご注意下さいとお伝えし終了とさせて頂きました。