【江戸川区松本】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 江戸川区松本 |
「さほど、大きな蜂の巣じゃないんだが、私の身長では手が届かないので取って頂きたい」と10時過ぎに江戸川区松本の70代男性のお客様よりお電話を頂きました。蜂の巣はお客様のお宅の掃き出し窓にある軒下にあるということ。巣の大きさは30cmに満たないほどで、おそらく、アシナガバチではないかということも教えて頂くことができました。これだけの情報を頂くことができれば十分です。お客様のご都合をお聞きし伺うご予定を立てさせて頂きたいと思いお伺いさせて頂くと、「いつでも大丈夫です」とのこと。そのため、予定を調整し、その日の13時に伺わせて頂く事になりました。
13時に江戸川区松本に到着。少しお客様のお宅が入り組んだ場所にあったため到着するまでに時間がかかってしまいましたが、そのことも考慮して向かっていたため時間に遅れることはありませんでした。お客様にご挨拶させて頂いてから軒下を確認。お客様には掃き出し窓をしっかりと閉めて頂き、その中から私の様子を見て頂きました。巣の大きさや巣までの高さなどを確認した結果、地上から3mの高さにある約20cmのアシナガバチの巣だということがわかりました。お客様に教えて頂いた通りアシナガバチの巣で事前に教えて頂いていたことでスムーズに確認することもできました。巣の確認を行った後、料金をお客様にお知らせし駆除を開始。
初めに周辺のアシナガバチの駆除から行います。お見積りを行うために巣に私が近づいたことで興奮状態のアシナガバチ。私に向かって攻撃を開始しています。そんな攻撃から身を守りつつ駆除を進めます。攻撃してくるアシナガバチだけでなく目につくアシナガバチすべてを駆除するつもりで徹底的に駆除を続け駆除が落ち着いた頃に巣の撤去を開始。はしごを使って巣に近づき軒下から巣を切り離し撤去しました。これらの作業にかかった時間は40分少し。その間、お客様は窓からずっと私の様子をご覧でした。
駆除が完了したご報告を行うと、「ずっと窓から見ていたけど、なかなかのものでしたよ」とお褒めのお言葉を頂きました。数年前に一度、スズメバチの巣を駆除したことがあるとおっしゃるお客様。その時は怖くて仕方がなかったと当時のことを思い出され「やはり、蜂の巣はプロにお願いしないとな」と言って頂きました。そのようなお言葉は本当に嬉しいものです。最後に駆除後の注意点をお話しさせて頂くと、「そうだよね、よくわかったよ、妻にも言っておくよ」と言って頂き今回のご依頼を終了とさせて頂きました。