【江戸川区臨海町】オオスズメバチ駆除
蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 江戸川区臨海町 |
江戸川区臨海町からオオスズメバチの駆除のご相談を頂きました。連絡が入った時間は朝の8時30分。ご依頼者は江戸川区臨海町の30代女性の主婦の方からでした。内容は、どうも家の外で大きなハチが飛び回っていて、恐ろしくなっていらっしゃたようですが、そのうちに室内でハチが出てきたとのこと。もしかすると屋根裏にハチの巣があるのではないかと思われての連絡だったのです。
ご連絡を頂き、早速現場に向かいます。私どともは通常、無店舗で車で巡回しながらの営業。そのためにご依頼者のお宅までは20分程で到着することができました。お客さまのお宅に上がり現場を確認させていただきましたが、たしかに数匹のハチがいます。しかもオオスズメバチのために非常に危険性の高い状況。駆除する前に防護服を着て天井裏を確認したのですが、約43cmのオオスズメバチの巣があったのです。当店では通常見積り無料で基本作業の費用をご提示していますが、今回はかなり手の込んだ作業となるために追加費用を加味した形で見積りを提示させて頂きました。支払いもカードよる一括支払いが可能なためにお客さまは直ちに駆除してほしいとの要望です。
お客さまの同意を得たこともあり、早速作業に取り掛かります。巣が天井裏にあるということもあり、通常の防護服・ゴーグル装着だけでなく、脚立により天井に入り込んでの作業となりました。まず殺虫スプレーで飛んでいるハチを全て処分してその後で巣に直接噴射。殺虫剤が完全に巣の内部まで浸透していくまでじっくりと吹きつけて数分。巣を棒で書き出してネットに貼っているビニール袋に寄り込んで駆除することができました。ここまで作業は40分程で終了です。
作業を終えてお客さまにご報告差し上げたところ、非常に安堵の顔を浮かべていらっしゃいましたが、女王バチが同じ場所に巣を再び作る可能性も否定できません。そのために1週間以内に同じ場所に巣ができた場合は無償での作業をさせて頂くことも説明しております。天井裏のような場所に巣を作りたがるオオスズメバチは非常に獰猛な性格をしているために、個人で天井裏を確認することは危なく、私たちのような専門業者にすぐにご連絡するようにお話させて頂いたのです。どうしても個人ですぐに巣を除去しようとされる方も少なくありませんが、相手が危険なスズメバチのために、できるだけ近づかないようにお願いして、すぐにご依頼頂くように念押しさせて頂きました。