【八王子市北野町】オオスズメバチ駆除
蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 玄関付近 |
対応エリア | 八王子市北野町 |
八王子市北野町の70代男性からお昼前に連絡がありました。玄関付近のかなり小さな穴からスズメバチがどんどん出入りしていて、「とても危険な状況なので緊急に駆除してほしい」と慌てた様子でした。私は直ちに現場に向かってスズメバチの巣を駆除することにしました。
現場の住宅に20分ほどで到着し、依頼主に簡単な挨拶を済ませた後、問題の場所を見せてもらいました。玄関から3メートル付近の小さな穴から、オオスズメバチが出入りしていました。かなり危険で、巣の近くを通っただけでも威嚇されて刺されるおそれがあります。玄関との距離が近いので家の外に出にくい状況でした。小さな穴の近くにはオオスズメバチが掘り出した土が集積されていました。依頼主に駆除方法と見積もりをお伝えしました。納得していただき、正式に依頼をしてもらい駆除作業を始めました。
駆除しようと巣に近づくとオオスズメバチに気づかれ、攻撃されました。たまらず撤退しましたが追いかけてきて攻撃されたので大変でした。私は再び穴に近づき、巣に届けとばかりにオオスズメバチが出入りしていた穴から殺虫剤をスプレーしました。すると外出から帰ってきたオオスズメバチに激しく攻撃されました。粘着板で捕虫するという対抗手段を取りました。オオスズメバチはスズメバチの中でも大型で毒性が高く、攻撃性も高いです。特に夏から秋にかけてのオオスズメバチは凶暴です。作業用のヘルメットをかぶっていると、コーンという音が聞こえるくらいの勢いで体当たりをして来ます。なんとか殺虫剤の噴霧によってオオスズメバチを弱らせて、穴から巣の撤去作業をする段階にこぎ着けました。
撤去した巣は全長が約32cmのオオスズメバチの巣でした。駆除作業は40分ほどで終わりました。依頼主はとても安心した表情をされていましたので良かったと思います。巣は円盤状の巣が複数重なっていて4層構造になっていました。9月上旬のオオスズメバチの巣なので、まだ新女王蜂たちは羽化していませんでした。オオスズメバチの駆除方法として、巣に出入りする穴を塞いでしまうというのはどうだろうと考える方は多いです。しかし、土を掘ってまで巣を拡張する力をもつオオスズメバチですので、ヘタに出入り口を塞いだら、別の穴を作られてうまく駆除できないリスクもあります。土が柔らかかったりするとなおさらです。オオスズメバチが地下に巣を作る場所は、柔かくて掘りやすい土壌や、切り株の下の土中が多いです。