【安城市井杭山町】スズメバチの巣駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | ウッドデッキの中 |
対応エリア | 安城市井杭山町 |
愛知県安城市井杭山町にお住まいの40代の方から、11時20分頃に依頼を受けました。 自宅のウッドデッキの中にスズメバチの巣が見つかったそうです。 ウッドデッキでよく食事をしており、外に出られなくて不便に感じていたそうです。 最初は小さな蜂の巣だったそうですが、次第に大きくなって今は25cmほどあると言います。 ウッドデッキという限られたスペースでは際限なく大きくなることはないでしょうが、30cmを超える可能性は大いにあります。 そこで弊社からスズメバチ駆除の案内をし、日程調整をしながら本日中に駆除をする方向で話が決まりました。 ウッドデッキにスズメバチが巣を作ることは、決して珍しくありません。 アシナガバチやクマバチ、ミツバチなどはそれほど狂暴ではないので自力で駆除することも可能ですが、スズメバチとなると話は変わってきます。 極めて狂暴な性格をしていますし、アナフィラキシーショックの発症率も高いことから、プロに駆除を依頼するのが得策です。 駆除の準備を整えて、お客様宅に到着したのは15時頃でした。 敷地内に作業車を駐車させていただくと、お客様はこちらに気づかれたようで、家の中から出てこられました。 さっそく、スズメバチの巣があるというウッドデッキを見せていただくことになります。 中は確認しにくい構造になっていましたが、よく見ると奥の方に巣があることが確認できます。 巣のサイズはお客様がおっしゃっていた通り、おおよそ25cmというところでしょう。 巣は夏場にかけて急激に大きくなるので、再確認する際に驚く方が多いです。 スズメバチの巣は、大きくなるほど駆除の難易度が高まります。 単純に個体数が増えるので、退治するべき蜂の数が多くなるわけです。 駆除するときは女王蜂を逃がさないことがポイントになり、もし逃がすと別の場所に巣を作られる可能性があります。 スズメバチの巣の駆除は、簡単なようで奥が深いのです。 ご自身で対応して刺されてしまうケースは非常に多いので、極力プロに任せるようにしてください。 ウッドデッキにあるスズメバチの巣を確認したら、作業の段取りを考えていきます。 現地調査が終了した後、見積書を作成します。 そしてお客様に見積書を見ていただき、納得していただければ作業開始です。 防護服に着替え、殺虫剤で駆除します。 殺虫剤の効果は極めて高く、これはスズメバチなどの蜂に特化しているためです。 液剤を吹きかけて弱らせて、後は蜂の巣を丸ごと取り除きます。 狭所にある巣なので取り出しに苦労しましたが、懸命に作業し成功させました。 最後に、ウッドデッキ下の掃除を行います。 作業時間は35分ほどで、想定していた通りでした。 作業後は、お客様に巣のなくなった状況を見ていただきます。 お客様は巣のないウッドデッキを見て、非常に喜んでおりました。 弊社はウッドデッキなどの駆除が難しい場所にある蜂の巣にも対応できます。 駆除のプロが対応しますので、お客様に危険が及ぶことはありません。 また弊社では蜂が巣を作らないように、予防対策のアドバイスも行っています。 蜂に関するお悩みは、すべて弊社が解決いたします。