【白井市西白井】アシナガバチの巣駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 白井市西白井 |
千葉県白井市西白井にお住まいの30代のお客様から、ご自宅の軒下に大きなアシナガバチの巣ができているとご連絡を朝一でいただきました。 詳しい話を伺うと、お客様のご自宅には小さなお子様がいらっしゃるそうです。 外で遊んでいるときにお子様が見つけ、とても怖がっているためすぐにでも駆除してほしいとお困りのご様子でした。 午前11時頃でしたら伺うことができましたので、その時間で調整させていただき、再訪問することになりました。 当日、現金の持ち合わせがないことを気にされていましたが、弊社では現金払いだけではなくクレジットカード払いも可能です。 お客様にも、クレジットカード払いが可能だということをお伝えしました。 お客様はカード払いをご希望でしたので、大きな問題となることはありませんでした。 お客様のご自宅へ到着したのは、午前11時より少し前になります。 軒下を確認すると、傍目から見てもアシナガバチの巣ができていることが確認できました。 大きさにすると、おおよそ15cmとなります。 アシナガバチの巣は、シャワーヘッドのような形をしているのが特徴的です。 今回のアシナガバチの巣は15cmで、そこまで大きなものではありません。 そのため、蜂の数も多くはないだろうと思うかもしれません。 しかし、アシナガバチの巣が15cmにまで成長していると、すでに50匹ほどの働き蜂がいる可能性があり、軽い刺激を与えただけでも非常に危険です。 アシナガバチは、スズメバチに比べれば毒性は低いものの、大量の個体に刺されたら命にかかわります。 小さなお子様もいらっしゃるため、巣の撤去はマストと言えます。 アシナガバチは広い地域に生息しているため、見慣れている方も多いでしょう。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、それほど攻撃性の高い蜂ではないので、こちらから刺激を与えない限り、まず襲ってくるようなことはない蜂です。 ただし、もし刺されると激しい痛みに襲われます。 これは、スズメバチに刺されたときの痛みと同等程度とされています。 刺されることでアナフィラキシーショックを起こしてしまう方もいらっしゃいますので、アシナガバチの巣を発見した際には、大きくなる前に駆除するのがベストです。 作業の前に、お客様に状況を説明し、見積書を提示しました。 内容に納得していただいため、巣の撤去作業を始めることにしました。 まずは、蜂専用の防護服と長靴、手袋を着用します。 その後、脚立を利用して軒下にしっかりと蜂専用の殺虫スプレーを吹きかけました。 数十匹のアシナガバチが中から飛び出してきて襲い掛かってきましたが、それもすべてスプレーを吹きかけて動きを止め、巣の中にもしっかりとスプレーをして駆除します。 すべての蜂が息絶えたら、専用の道具を使って巣を落として撤去し、そのまま袋に密閉します。 このとき、周りに蜂が落ちていたのできれいに回収しました。 最後に、お客様に作業が完了したことを報告しました。 今回の作業時間は30分弱となります。 今回は1階の軒下だったため、比較的スムーズに作業が完了できました。 怖がられていたお子様がとても喜んでおり、さっそく外遊びを始めていました。