【北九州市美吉野町】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 物置 |
対応エリア | 北九州市美吉野町 |
北九州市美吉野町に住まわれる70代男性から、自宅の物置の約36cmのオオスズメバチの巣の駆除のご依頼がありました。この時期になると蜂の巣ができやすく、前にも除去したことがあるそうで、蜂の巣ができないように対策はしていたのですが、また蜂の巣ができてしまっているとのことです。
電話でご依頼を受けてから、早速スタッフが現場に向かうことになりました。到着するや否や現場であるお宅の物置の状況を確認し、すぐにお見積もりを出して、ご確認を頂いてからさっそく作業に取り掛かることとなりました。すでに物置の周りには蜂が何匹か飛び回っている状態で、不用意に近づくのも危険ですので、作業スタッフが確認しすぐにお見積もりの確認をしてもらい、作業に入りました。
約36cmのオオスズメバチの巣がありました。駆除にかかった時間は約50分ほどです。蜂の巣の本体も含めて、周りに飛んでいた蜂も残らず駆除しました。物置の出入り口を塞いで、ハチが逃げ出すことなく駆除することができました。
蜂の駆除が終わり、残っていたオオスズメバチの巣も綺麗に除去させていただきました。作業が終わってからは金額をお支払いし、その後の蜂の対処などもお伝えさせていただきました。蜂の中には戻り蜂といって元に巣があった場所へと戻ってきてしまう蜂もいるのですが、そういうことがないように、殺虫剤などもしっかりと巻いておきました。今後も、足がまた戻ってきて頭を作らないとも限らないので、日ごろからしっかりと殺虫剤などを撒いて対策をしておくことをお伝えしました。しっかりと殺虫剤を巻いておけば、たとえ戻りバチがやってきたとしても、すぐに息絶えます。ですが、この時に注意していただきたいのは、元にあった巣がなくなっていることに怒って凶暴になる蜂もいることを留意しておかなければなりません。不用意に近づかないこと、殺虫剤が撒いてあれば、1週間もすれば息絶えるのでその前に攻撃したり近づいたりしないことが大切です。またハチが巣を作らないようにするために、殺虫剤の他にも、害虫ネットを張っておいたり、スプレーなどを周りにも吹きかけておくなど、事前に対策をしておくことがおすすめです。そのほかにも木酢液や、ハッカのアロマなどもハチだけではなく、他の虫もハッカの香りは嫌がるので、虫除けにもなるのでおすすめです。