【仙台市青葉区】オオスズメバチ駆除
蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 仙台市青葉区 |
9月上旬、午前10時ころに60代男性のお客様から蜂の巣の駆除のご相談がありました。お住まいは仙台市青葉区の周囲に田畑が広がる一角の住宅地です。ご相談内容はご自宅の2階の軒下に目視で30cm~40cm位の蜂の巣があり、撤去して欲しいとのことです。時折飛んでいるハチを見かけるそうで、体は黒色でオレンジが混ざっていたそうです。スマホでハチの種類を調べたらオオスズメバチではないかとのことでした。夏の終わり頃からハチを見ていたが、まさか家の軒下に巣があるとは思いもしなかったそうです。巣を見つけた時は大きくてびっくりしたと仰ってました。孫たちや家族が刺されると危険なので、すぐにハチの巣の撤去をお願いしたいとのことでした。
ご連絡を頂いたその日のご都合の良い時間帯をお客様からお聞きしました。午後3時頃までに撤去できればうれしいとのこと。それ以降はお孫さん達が学校から帰るので、駆除を済ませておきたいとのご希望でした。ご希望に合わせ、午後2時頃から作業をするお約束をしました。約20分ほどでお客様のお宅に到着し、早速現状を確認しました。お客様の宅地前には広い庭があり、その庭の前に畑もあります。ハチの巣があるという軒先は、家の裏側でした。その家の裏に行くと約36cmのオオスズメバチの巣がありました。オオスズメバチの巣としても大きい巣です。こちらで確認後にオオスズメバチの駆除に基づいたお見積りを作成し、お客様が確認して承認を頂きました。
作業は巣の高さが3m程の高さのためハシゴを利用する高所作業となりました。このことは事前連絡のときに巣の高さを確認済みでこちらでハシゴを持ち込みました。作業の前に人は家の中に必ずいることをお願いして行います。ご住居の裏に行きますと近くに雑木林があります。オオスズメバチが好んで巣を作る場所でもあります。今回はお客様のお家の軒先に巣を作ったようです。ハシゴをかけて巣の近くで、まず駆除専用のスプレーで外側からハチを徹底的に駆除しました。巣の回りに飛んでくるオオスズメバチを残さず駆除します。その後、ハチの巣の中も徹底的に駆除します。巣の出入口も塞ぎスズメバチを外に出さずに駆除していきます。
完全にオオスズメバチを駆除ができたことを確認後にハチの巣の撤去をします。巣をビニール袋に入れて入口を堅く縛っておきます。その後また、戻ってくるオオスズメバチ何匹も丁寧に駆除しました。スズメバチが戻ることがなく安全を確かめてから作業は終了となります。完全に駆除したあとにお客様とご対面。その後ご精算はカード支払いで承りました。作業の所要時間は丁度60分程でした。午後3時30分過ぎにお孫さま達がご帰宅されるため、間に合って良かったと安堵された言葉をいただきとてもうれしく思いました。