【生駒市乙田町】スズメバチの巣駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | ウッドデッキの中 |
対応エリア | 生駒市乙田町 |
今回のご依頼は、奈良県生駒市乙田町にお住まいのお客様からです。 家のウッドデッキの中にスズメバチが巣を作ったので、駆除してほしいという内容です。 スズメバチといえば軒下、窓などに巣を作るイメージがあるかもしれませんが、ウッドデッキを狙われることも多々あります。 スズメバチにとって外敵から身を守りやすく、雨風による影響も防げます。 死角で暗いこともあって、巣を作られやすいのです。 スズメバチの巣は、こうした目立たないところも作られるケースも多く、警戒していないところに突然現れることも少なくありません。 巣を長く放置しておけば、スズメバチとの接触機会が増えてしまうため、スズメバチの巣は早めに撤去してしまうのが基本です。 さらに巣が大きくなるので、ハチの総数も増えてしまいます。 そこで弊社から、本日中に作業可能な旨をお伝えすると、お客様からの了承をいただけました。 お電話を受けたのは10時20分ごろで、予定調整をして14時30分ごろに現地調査をさせていただく旨をお伝えして、電話を切りました。 それからセンターで準備を整えて、予定時間に合わせて出発し、現地への到着は14時25分ごろでした。 到着するとちょうどお客様が外におられまして、ウッドデッキを見せてくださいました。 底を覗いてみると、確かにスズメバチの巣が見えます。 ハチはそれほど激しく飛び回っているわけではありませんが、何匹か個体が見えました。 巣のサイズは30cmほどで、まだ大きくなる前の成長段階といったところでしょう。 駆除は夜間に行うほうが安全ですが、サイズがそれほど大きくないこともあり、昼間の駆除でも問題ないと判断しました。 駆除をするときは、専用の殺虫剤を使用します。 非常に遠くまで届く仕様になっており、距離を確保しながらハチの巣を退治できる点が特徴です。 薬剤の効力も非常に高く、あっという間にハチを駆除できます。 ハチの巣を取り除くのは、すべての個体を無力化させた後の、最後の作業になります。 死んでいるように見えても、実は仮死状態にあることが少なくないため、死骸を取り除くときは、素手で触らないようにするのが鉄則です。 動かないスズメバチといえども、刺されると激痛を感じることになります。 今回の作業時間は、40分程度でした。 ウッドデッキといった狭所にある巣を駆除するのは、やや時間がかかるものです。 駆除が終わりましたら、お客様に作業完了の報告をします。 きれいになったウッドデッキを見てお客様から感謝のお言葉をいただき、こちらとしてもうれしい気持ちでおりました。 スズメバチに再び巣を作らせないためには、市販のハチ用防虫スプレーを使用するのもおすすめです。 使用するスプレーによって異なるものの、おおむね1ヶ月くらいは効力が持続する場合が多いです。 弊社は奈良県生駒市乙田町で、数多くの案件を対応してまいりました。 スズメバチはもちろん、他のハチの駆除も対応可能です。 ハチは攻撃性が高く、最悪の場合アレルギー反応を起こし命の危険に関わるため、ご自身で駆除するのはおすすめしません。 巣がまだ小さいうちは比較的安全ですが、それでも刺されるリスクはあります。 安全にスズメバチの巣を駆除したい方は、ぜひ弊社にご相談ください。