【東大阪市三島】アシナガバチ駆除
蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | 蜂の巣駆除 |
施工箇所 | 屋根の隙間にある蜂の巣駆除 |
対応エリア | 東大阪市三島 |
当社では、ハチの巣があるか不明である場合でも現地で調査させて頂くことが可能です。今回、ご依頼を頂いた東大阪市にお住いのお客様の場合、1階の屋根と屋根の間にハチが大量発生していて困っているということでした。多くのハチがいることは間違いなく駆除して欲しいのですが、ハチの巣自体は確認することはできていないということ。しかし、これほど多くのハチが出入りしていることを考えると、きっと、どこかにハチの巣があるのだろうと思われるということでした。ハチの種類は、おそらくアシナガバチだとおっしゃるお客様。以前、テレビで見たアシナガバチにそっくりだということでした。見積り日は相談して決めたいということでしたので、お客様のご希望をお伺いし決定させて頂きました。
当日、お客様のお宅に伺うとすぐに数匹のアシナガバチを発見。そのため、お客様がおっしゃる通りハチの種類はアシナガバチであろうと思いながら、お客様にハチが多く出入りするという場所にご案内頂きました。1階の屋根と屋根の間ということで、結構な高さになります。少しでも近くで確認するため、防護準備を行い脚立に乗って近くで巣の確認を行いました。すると、やはり、屋根と屋根の間にできたほんの小さな隙間の奥にハチの巣を確認。ハチも間違いなくアシナガバチであるということがわかりました。
そのことをお客様にお伝えし、場所が場所ということで、巣の撤去方法なども詳しくご相談させて頂きました。できるだけ家の外壁や屋根を壊すことなくハチの巣を駆除して欲しいとおっしゃるお客様。そのため、今回は、ハチの巣は可能な限り隙間から取り除く方法を採用させて頂くことになりました。
まずは、アシナガバチの駆除を行います。家の周りにいるアシナガハチだけではなく、屋根の隙間の中にいるアシナガハチも巣の中にいるアシナガハチも駆除スプレーを使用し可能な限り駆除しておきます。そうすることで、ハチに攻撃されることなく、落ち着いて巣を撤去することができるようになります。1本使い切る頃には、大抵のアシナガハチを駆除することができ、その後、隙間から専用の道具を使用し丁寧に可能な限り巣を外に出しゴミ袋の中に入れていきました。今回は、巣の形を残した撤去ではなく巣を壊して小さくしてから巣を撤去していきます。そのため、多少、お時間がかかってしまいましたが、ほとんど残らず巣を撤去することができました。その後は、巣がなくなったことを知らずに帰ってきたアシナガバチや駆除しきれていなかったアシナガバチを丁寧に駆除し、無事に作業は完了致しました。
お客様には、壁や屋根を壊すことなく巣を撤去したことを大変、喜んで頂くことができました。もちろん、どのような場合でも、今回のように撤去することができると言わけではありません。場合によっては、やはり、壁に穴をあけるなどといった処置が必要になることもございます。