【東大阪市長田内介】ミツバチ駆除
蜂の種類 | ミツバチ |
---|---|
施工内容 | ミツバチの巣駆除 |
施工箇所 | 敷地内の木 |
対応エリア | 東大阪市長田内介 |
今回、駆除させて頂いたミツバチの巣は、とても大きな巣でした。東大阪市長田内介の40代女性の方より、「敷地内の木に大きな蜂の巣があるので見に来てほしい」と8時ちょうどにお電話を頂き、そのまま伺うことになりました。昨日の夕方、蜂の巣に気付かれたお客様は、ご主人様の帰宅を待ち、どうすれば良いか相談されたということでした。実際に蜂の巣をご覧になられたご主人様は「こんなに大きなのは素人では無理だ」と判断されたそうで、電話受付開始の時間を待って頂きお電話をくださったとのことでした。
東大阪市長田内介のお客様のお宅に向かって30分ほど車を走らせ無事に到着。蜂の巣がある敷地内の木を教えて頂き確認させて頂きました。とても大きな木でその真ん中あたりに約42cmのミツバチの巣がありました。高さは私の身長から考え地上から約2.5m。そのため、巣を撤去するにははしごを使った高所作業が必要です。巣の大きさや蜂の種類、高さなどを踏まえ料金の計算を行いお客様にお伝えさせて頂きました。ご提示した料金に了承を得ることができすぐに駆除の準備を行いました。
準備に必要なものは私が身に着ける防護服をはじめ駆除に必要な駆除スプレー、巣を撤去する道具。そして、今回の場合、はしごも準備し駆除を開始。約42cmのミツバチの巣とても大きな巣です。ということは、それだけ多くのミツバチがいるということ。巣の周りを飛んでいるミツバチだけでもかなりの数です。そんなミツバチは駆除スプレーを使って徹底的に駆除します。一匹残らず駆除する気持ちで根気よく駆除を行い少し時間はかかりましたが丁寧に駆除を行いました。ここで手を抜くと巣の撤去が困難になることもあります。そのため、丁寧に駆除した後、はしごに上って木についているミツバチの巣を取り外し50分ほどで駆除から撤去までを行いました。
撤去後も後片付けを進めながら見かけたミツバチの駆除を行い安全確認が済んだ後、お客様に色々とご説明させて頂きました。その中でも大切なのが、今後もしばらくの間はミツバチにご注意頂きたいという点です。巣があった場所に今出払っているミツバチが戻ってくることが多く出くわしては危険です。お客様のお宅には小さなお孫さんが遊びに来ることも多いということで、より注意して頂く事をお話させて頂きました。その後、ご精算方法についてご説明させて頂いた結果、クレジットカードをご利用頂きお支払いを受け付けました。