【枚方市宇山町】アシナガバチの巣駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 枚方市宇山町 |
大阪府枚方市宇山町にお住まいのご夫婦からのご依頼です。軒下にハチの巣が出来ているので撤去して欲しいと早朝にご連絡を受けました。蜂の巣があることは春ごろには気づいていたが、いつか居なくなるだろうと思ってそのままにしていたそうです。連休中に娘さんが帰省した際に駆除を強く勧められたため、私たちにご連絡を下さったとのことでした。巣の形状を伺ったところ、直径20cmほどのシャワーヘッドのような形をしていると分かったので、アシナガバチであると確信しました。幸いにもスケジュールに空きがあったため、当日中に伺うことが可能でした。アシナガバチはスズメバチなどと比べると温厚ですが、個体サイズも大きく強い毒性をもつ種類もいるため、私たちが到着するまで不要不急の外出や換気は控えるようにお伝えしました。午前中はすでにご予約で埋まっていたので、お昼をすぎた頃にお客様宅へ到着しました。お客様へ状況確認をした後、巣を確認しにいきました。お客様から聞いていたとおり、家の裏手の軒下に20cmほどのアシナガバチの巣があることが確認できました。上には配管も通っていたため、雨風をしのぐのにはとても良い場所だったようです。アシナガバチは軒下や窓枠の影や室外機の中など、雨風と直射日光ををしのげる場所を好みます。人間の生活圏内に巣を作ることが多いため、気づかないうちに刺激してしまい思わぬ被害に合う可能性があります。お客様へ現状を報告し、駆除の許可を得たので早速作業に取りかかりました。今回は高所に巣があることから、遠くからでも薬剤を散布できるバズーカジェットを散布し駆除しました。最大12m先まで噴射できるので、手が届きにくい場所でも効果的に駆除が可能です。巣とその周辺にアシナガバチが居なくなったことを確認してから、巣の撤去作業に取りかかりました。また巣を作らせないために、予防効果のあるバズーカジェットを再度散布しました。その後、お客様へ作業終了報告と今後の対応についてご説明しました。アシナガバチは気に入った場所に巣を作り続けることがあるので、巣作り防止効果のある薬剤を定期的に散布することをおすすめしました。お客様からは、思っていたより安く駆除できたことで喜んでいただけました。同じ所にまた巣ができた場合の再巣保証があるので安心だともおっしゃっていました。蜂の巣を見かけたら放置せず、私たちにお気軽にご相談ください!