【和泉市池上町】コガタスズメバチの巣駆除
蜂の種類 | コガタスズメバチ |
---|---|
施工内容 | コガタスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 和泉市池上町 |
今回は、大阪府和泉市池上町にお住まいになるお客様からのご依頼です。 自宅の軒下にスズメバチが巣を作っていると、ご主人よりご相談がありました。 自分で駆除できるならそうしたいともおっしゃっていましたが、まずは現場を確認させてほしいという旨を伝え、電話を切りました。 実際にお伺いしたのは、翌日の午前中になります。 巣を確認したところ、コガタスズメバチでした。 形を見る限り、初期の段階であることがわかります。 コガタスズメバチは、他の蜂と比べて好戦的ではありませんし、巣に働き蜂が群がっているということもありません。 そのため、巣を見つけた際、素人でも退治できると思う方が多いようです。 しかし、駆除に失敗して刺されてしまう方も少なくありません。 コガタスズメバチは、今回のケースのように、軒先や屋根裏などの空気の通りの良いところや、庭木や生け垣の茂みなどに小さな巣を作ります。 軒先なら目につきやすいですが、目につきにくい場所にも巣を作っている可能性もあり、うっかり触ってしまい襲われてしまうケースも少なくありません。 「群がっている様子もないから自分で駆除できるのでは?」と思いながらも弊社にご連絡いただけたことは、非常に良いことだと思いました。 コガタスズメバチの攻撃性は比較的低いものの、大変危険な強力な毒針を持っています。 もし刺されてしまうと、激しい痛みに襲われることになります。 また、コガタスズメバチは複数巣を作る蜂なので、蜂の巣は1だけとは限りません。 見逃している巣の存在があるかもしれないと思うと、自力での駆除は大変危険な行為と言えます。 すべての巣を駆除しないと安全に生活することはできません。 さらに、ご依頼された時期は7月上旬でした。 暑くなってくる時期は、コガタスズメバチの凶暴性が増すので注意が必要です。 さらに、よく見逃してしまうのが外から帰ってくる戻り蜂です。 蜂の巣の中や周囲にいる蜂を退治できたと思って気を抜いていると、怒った戻り蜂にやられてしまう可能性があります。 これに加え、他の場所にも新しく蜂の巣を作りつつある引越し途中の巣であるケースも少なくありません。 蜂の種類によって、巣の作り方や蜂の構成、動き、大きさが異なります。 そのため、駆除の方法も違ってきます。 なかでも、コガタスズメバチの習性は侮れません。 完全に駆除したと思っても、何匹か残っている場合が多々あります。 ご相談を受けたお宅も、案の定庭の葉緑樹の中にも小さな巣を見つけることができました。 万が一巣を残してしまうと、大切な家族だけでなくご近所にも被害が及びます。 今回は、私ども専門業者にご依頼をしてくださったため、厄介なコガタスズメバチを完全に駆除することができました。 プロが扱う強力な殺虫剤を使うため、効率良く駆除することができます。 蜂に関する知識にも長けているため、巣を見逃すこともほぼありません。 蜂の巣を見つけたら、素人判断せずに、まずは私ども専門業者にご相談ください。