【大阪市東住吉区】クマバチの巣駆除

蜂の種類 | クマバチ |
---|---|
施工内容 | クマバチの巣駆除 |
施工箇所 | アパートの廊下 |
対応エリア | 大阪市東住吉区 |
大阪府大阪市東住吉区でアパートを経営する大家さんからのご依頼です。アパートの改修工事の見積り時に、2階の廊下に蜂の巣が出来ていることが発覚したとのことでした。蜂を駆除しないと改修工事も始められないため、早めの駆除をご希望でした。見積りに伺ったところ、クマバチの巣が廊下の支柱に出来ていました。巣はそれなりに大きく、最近出来たものではありませんでした。2階には空き部屋が多かったため、気づかないうちに巣が出来ていたと思われます。クマバチは木に穴を空けて巣を作ります。巣が大きくなるにつれて空洞も大きくなるので、どんどん木が脆くなってしまいます。支柱の1本だけなら大丈夫かもしれませんが、もしいくつかの支柱にクマバチが巣を作ってしまったら建物の強度に影響してきます。空いた穴からシロアリなどの害虫も入り込むこともあります。最悪の場合倒壊してしまうかもしれないので、決して放置せずに早めに駆除することをおすすめします。巣の状況と作業についてお話をしていたところ、水が入った器が廊下に置いてあることに気づきました。お話を伺うと、この辺の地域猫のために置いているとのことでした。そこで、目・鼻・のどにやさしい低刺激・無香料のアースジェットを散布して駆除することをご提案しました。お子様やペットがいるご家庭にも安心の薬剤です。動物にも優しい薬剤と聞いてお客様も安心したようで、その日は料金と日程の調整をした後にお暇しました。作業当日はお客様立ち合いのもと、巣穴からアースジェットをしばらく散布することから始めました。他の蜂とは違い、クマバチの巣は木の中にあって実際にどのような形になっているのか見えないので、入念に薬剤を散布します。巣の隅々まで薬剤を浸透させ、死骸を取り除き、巣穴を塞いで駆除作業は終了しました。出てきた蜂の数から推察するに、そこまで支柱の老朽化は進んでいなかったようです。終了報告時にはお客様もこれで安心して改修工事を始められるとホッとしていました。また、動物にも無害の薬剤を使ったことで大変喜んでいただきました。地域猫とのふれあいが日々の癒しになっているそうで、蜂の駆除はしたいけど薬剤が猫に与える影響について心配されていたそうです。料金についても、他社の見積もりより安かったとおっしゃっていて、満足されていました。今回のように、可能な限りお客様のご要望にお応えしますのでお気軽にご相談ください。