【川口市戸塚地区】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 敷地内の木 |
対応エリア | 川口市戸塚地区 |
川口市戸塚地区で古い家に住む60代女性のお客様が、朝9時頃に当社に連絡をして蜂の巣のことで相談を受けました。蜂の巣は敷地内の木にあるようで周辺にハチが飛び回り、種類は分からなくて自分で駆除できないため私が調査しないといけないと思いました。ハチは種類が分からないと近づくと危険なため、私が到着するまで家の中で安全な状態で待機してもらうように伝えました。お客様は蜂の巣の駆除経験がなく一人で留守番をしている状況で、住人の方がいないタイミングで当社に依頼したとのことです。私は早急に伺って蜂の巣の駆除をすると決め、到着までの間は自宅の中で待機してもらうように伝え必要な道具を揃えて向かいました。
20分ほどで川口市戸塚地区の60代女性の自宅に到着。自宅は築50年以上の一戸建てで大きな庭があり、お客様はハチが集まっている場所に案内してくれました。調査の前に飛んでいるハチの種類はアシナガバチと分かり、危険なためお客様には自宅の中で待機してもらい防護服を着て蜂の巣の場所を突き止めることにしました。蜂の巣は敷地内の木の目立たない場所に作られ、約49cmのアシナガバチの巣のため自分で駆除するとかなり危険です。調査後お客様に蜂の巣の状況やハチの種類を伝え、お見積りをして作業内容やかかる時間、料金を説明し納得してもらえたためすぐに駆除作業に移りました。
駆除作業の前にお客様には家の中に避難してもらい、安全を確認してから始めました。私はハチに襲われないよう防護服を着用し、殺虫剤を持って最初に巣の周辺のハチを残さずに駆除します。その後は残っていないか確認し蜂の巣に殺虫剤を強く噴射し、なるべく早く完了させるよう集中しました。蜂の巣は高い場所にあり脚立を使って体勢を崩さないよう慎重に作業を行い、ハチを残すと襲うため徹底的にする必要があります。
駆除作業を完了すれば蜂の巣の撤去になりますが、約49cmとサイズが大きく木にへばりついているため慎重に剥がさないといけません。剥がした蜂の巣は駆除してもハチが中で生き残っている場合もあり、入れたビニール袋の口は出られないよう堅く縛っておきました。撤去作業中や完了後もハチは巣に戻ってくるため、油断をせず見つけたらすぐに仕留めないと危険です。一連の駆除作業は50分で完了しましたが、今回は蜂の巣が約49cmまで成長していたため被害が出ないよう徹底的にしました。作業完了後はお客様に報告するとホッとひと安心した様子で、満足して料金を現金で支払い感謝してもらえて良かったとやりがいを感じています。