【熊谷市大里地区】コガタスズメバチ駆除

蜂の種類 | コガタスズメバチ |
---|---|
施工内容 | コガタスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋外倉庫 |
対応エリア | 熊谷市大里地区 |
先日私の元に熊谷市大里地区の70代女性よりご相談がありました。
お電話でのご相談だったのですが、ご自宅の敷地内にある屋外倉庫の軒下に蜂が巣を作っているとの事をお伝えくださいました。
詳しいお話を伺わせていただきますと、蜂の色は体が黒で頭がオレンジ色そしてお尻の部分はオレンジと黒の縞模様との事、そして不安なのでなるべく早く来て欲しい事。
お話を伺った限りでは、蜂はスズメバチの種類の可能性がとても高く、私がお伺いするまで決して巣には近づかないようにお願いし、用意をしてからすぐに熊谷市大里地区へと向かいました。
40分程で熊谷市大里地区のお客様のご自宅へと到着しました。
お客様にそのまま蜂の巣の現場へとご案内いただきます。
大きな日本家屋の一戸建ての程近くにある、屋外倉庫の軒下に蜂の巣が確認できました。
近くを飛ぶ蜂を見ると、やはりスズメバチの一種であるコガタスズメバチでした。
この種はスズメバチの中でも大人しい性格ではありますが、巣を揺すったりして駆除しようとすると勿論スズメバチと同じように集団で襲い掛かってきます。
蜂の巣自体も独特で、最初はトックリや一輪挿しの花瓶をひっくり返したような形をしていますが、完成したら普通の蜂の巣のように球状へと変化していきます。
屋外倉庫に作られた巣は既に球状になっていて、大きさは約19cmのコガタスズメバチの巣でした。
蜂の種類や作業手順、お見積りをお客様に提示させていただき、了承を得てから作業開始です。
防護服を着て巣の下へとビニールシートを敷き、脚立を用意しその上に上り少し離れた場所から駆除スプレーを噴射します。
コガタスズメバチは大人しい性格なので、静かにやれば全くこちらを攻撃してくることはありません。
巣の中へと吹き込むようにスプレーし、中から蜂が出てきては下に落ちていく動きが止まったら、二重にしたビニール袋で巣を包み、ぶら下がっていた場所を綺麗に削り取ります。
袋の中に完全に巣が落ちきったら、その中へと残りのスプレーを噴射し、硬く口を縛ります。
最後に床に敷いていた蜂が沢山落ちているビニールシートを片付ければ作業終了です。
お客様にご報告すると、とても安心した様子で喜んでいただけて、こちらまで嬉しくなりました。
コガタスズメバチは温和な性格といえど、持っている毒性はスズメバチの毒性です。
巣を攻撃されると凶暴な性格へと変化し、刺される危険性も高いです。
お客様が危険な目に合われる事なく駆除が完了できて、本当に良かったです。