【熊谷市妻沼地区】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 物置 |
対応エリア | 熊谷市妻沼地区 |
蜂の巣は基本的にはどこでも作られる可能性はありますが、作られやすい場所もまたあります。それは人があまり通らずに、なおかつ薄暗いところ、自分の身を隠せるところです。
安心して蜂の巣作りができる環境は囲まれた状態、守られている場所が一番良いのです。
お電話をいただいた熊谷市妻沼地区の70代男性も典型的なケースでした。
詳しい話を伺うと久しぶりに庭にある伸びた枝を剪定しようと、物置に近づいたときに
蜂の羽ばたく音が聞こえて、物置を 開けることができずに困っているということでした。
物置の中は非常に蜂にとって非常に好都合の場所です。物置は基本的には硬い金属で覆われているので腐ることはなく、外敵にも狙われにくいので物置の中でどんどん仲間を増やしてしまいます。そうなる前に早く駆除を行わなければなりません。
とにかく家まですぐに来てほしいということで熊谷市妻沼地区へ急ぎました。
お客様は高齢ということもあり安全なところに移動していただきました。
お客様には全て任せるとおっしゃっていただいたので、すぐに作業を行うこととしました。
物置の中という囲まれた状態では中を正確に判断することはできません。蜂の巣駆除で非常に重要なのは蜂の巣がどのような状態になっているのか、蜂の種類など現場をしっかりとリサーチすることが最終的にスムーズな作業に繋がります。
物置を開けた時に大きなトラブルにならないように十分な準備を行って作業にあたらせていただきました。物置を開けると案の定オオスズメバチがこちらに数匹攻撃に来ました。
少しの物音ですぐに攻撃をしてくるほど非常に獰猛なので、プロでなくては作業を行うことは不可能なのです。私どもは防護服などどのような状態でもすぐに作業を行えるような状態にしてるのでこのような急なアクシデントでもすぐに対応可能なのです。
そして飛んできオオスズメバチを網で取りながら早急に蜂の巣を見つけました。
場所は物置の中の右上、約29cmのオオスズメバチの巣を発見いたしました。
再び襲ってくる オオスズメバチを網で捕獲しながら物置にある一部のものを外へ出し
作業場所を確保すると同時に殺虫剤で蜂の動きを止めます。そして蜂の巣を切り出して作業は終了となりました。最終確認として物置を覗くと穴が3か所見つかりました。
どうやらここから蜂が侵入したと思われるので、しっかりと穴を塞ぎ応急処置をさせていただきました。お客様は大変喜んでおられました。お客様に喜んで頂けるような丁寧な仕事でお応え致します。お電話お待ちしております。